2月1日に荒地山・風吹岩ハイクを慣行してきたばかりなのにさっそく昨日2月3日に摩耶山頂・掬星台ハイクに行ってきました。
雪もだいぶ解けてきてるだろうと思い、いざ摩耶山掬星台ハイクにチャレンジ。
今回は初めてヤマレコのGPSログを使い山歩きに掛かった時間、消費カロリーを計ろうという実験も兼ねていたけどこれが後々トラブルの連続になることに。
朝9時丁度に新神戸を出発して見晴らし展望台でルートを間違える。
見晴らし展望台のすぐ上を通る車道に出ないと行けないのに間違えて布引貯水池方面に。GPSログのルートから外れてますとの警告が鳴り見晴らし台まで引き返して設定ルート通りに車道を追従
車道を追従していくうちに布引ハーブ園の入り口に到着。ハーブ園に入りハーブ園を突き抜けて稲妻坂方面へ。
最初のルート間違えがあったものの10時30分頃に稲妻坂入口に。いよいよ設定ルート本番の難関ポイント稲妻坂〜天狗道へ。
流石に六甲縦走の最難関ポイントでもある稲妻坂。急勾配の登山道と岩場の駆け上がりでひたすら登る登る。
バテはしなかったもののここで一気に標高を上げるもんだから足にきた(笑)
行者道との交差ポイント辺りで思わぬ景色、完全な残雪アイスバーン・・・自分の読みが完全に外れて大変な目に。
そんな中、GPSログをチェックしていたらiPhoneが突然ダウン・・・再起動しようとしたら充電マーク表示で再起動できず。
しばらくしたら起動できたので、GPSログの取得は諦めて登山に集中してルート確認の時に地図だけ表示して写真を撮る程度に抑えてという風にしてなんとか摩耶山山頂、掬星台到着。
掬星台には地元の高校生?がマラソン大会か遠足で来場していて人で溢れかえっている中、休憩とランチタイム。
あまり落ち着いて休憩できなかったので、休憩を若干早めに切り上げて下山開始。
青谷道方面に向けて出発したものの、ルートを確認しようとしたらiPhoneがまたダウン。
起動するまですこし待機しててもiPhoneが起動せず、仕方なく記憶を頼りに下山ルートで下山。
旧天上寺史跡公園や行者堂跡、静香園など一応通過ポイントを通過しながら無事15時過ぎに阪急王子公園駅に到着。
後から気づいたのですが、iPhoneがダウンしたのはiPhoneのバッテリーが寿命を迎えており、モバイルバッテリーを併用しても内臓バッテリーが寿命で常時チャージ不足の状態によりヤマレコのGPSログ起動しながらだとすぐにダウンして充電マーク表示で起動できない状態になってしまったので、機種更新かバッテリー交換かな・・・普段の生活にも支障きたすし
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する