2回目の登山に24日土曜日行きましたが
小さいリュックに本当は入れておいた方がいい
全てを入れて登ってみました。
合羽、傘、昼ごはん、行動食、お茶2リットル
予備バッテリー、救急セット、タオル、ポール、着替え
もう重いの一言
担いだらそうでもないけど重い
ザックがいるのか荷物を考える必要があるのか悩む
まず傘は要らない
お茶ももう少し減らしても良い
昼ごはんも減らせる
虫避けと日焼け止めを今回忘れたから次回はプラスになる
今回ポールデビューだったけど
大活躍だったなあ
通常右手と左足が同時に出るんだろうけど
慣れてないので右手と右足とぎこちない動きに。
足の疲れがかなり改善
片手だけポールってのを次回チャレンジしてみようかな
本当は入れておいた方がいいもの、多いですよね。使わずじまいになるものも多いし。
少しずつ買い揃えましたが、
後で買い替えすることもありました。
もったいなぁと思いつつ。
思ったよりよく山に登るようになり、より軽いものや便利なものがが欲しくなったのです。
山頂などでの休憩で、他の人の荷物を教えてもらって情報交換は楽しいです。教えて貰うのも教えるのも。
人の多い山がお嫌いで無ければ、ぜひ他の人と情報交換して下さいね^_^
1本ポールは体幹バランスの崩れや特定部位の疲労につながり易いため2本使うほうがいいかなと思います。
使わないときは収納して両手フリーにすれば邪魔にならないし。(置き忘れ注意)
ハードに使用するザックとくらべるとリュックは縫製が山用ではないため長年使っていると山中で壊れることもあるため、数年使って自分にあった容量(+α)のザックを購入するといいかな?
いきなり全部の道具揃えるとどう使えばいいか分からなくなっちゃうし…。
とりあえず荷物の重さをはかっておくといいかもです。
本当に入れておくべきものの判断は迷いますよね。
私も一度重さを計算してみて、背負ってみたら『重い』が感想でした。
でも安全に行けないと困るので、ちょっとづつ背負って重さ慣れするようにしています。
コメントを編集
いいねした人