![]() |
![]() |
![]() |
1分早く気がつけばなんてことはないミスですが。。。
原因 GPS確認ミス。スピード出しすぎ
場所 渡渉ポイントの上流500mで渡渉
理由 来た道を素直に下山するも左手側崖に吸い込まられた渡渉点上部の沢に降る。
反省点 GPSログはチョコチョコ確認しましょう。
原則 迷ったら現道復帰(登り返し)
回復方法 ミスに気づいた時点で登り返しはきついエリアでした。地形図を検討すると沢上流に一度登り返しつつ滝を下ればあとは沢から渡渉ポイントに戻れる。
河原歩きですが等高線はまあ行けるレベル。最悪
左岸高巻きを検討。
ツリーホールより崖からの転落が恐かった。
まずしたこと 落ち着いて水分とエネルギー補給雪の反力現状把握スキーを外しツボ足で行動出来ること確認する。沢まで降りれれば地形図は
まあリスク低めとは予想しました。
幸い上部の滝は苔つきの岩で岩伝いに上流に向かいつつトラバースするイメージで降りて沢に取り付く。
岩見えててよかった。
下流側は崖だから上しか選択肢なし。
沢に取り付いたらシールをつけて慎重に雪のつなぎ目を探して左岸側を伝う。時々温泉やらで口が空いていたからゆっくり少し登り気味に下る。
スノーブリッジが怪しいとこはありませんでした。
無傷かつ無着水で現道復帰す。
500mだけでしたが生きた心地しなかった。
格闘時間は90分でしたがもう経験したくない90分でした。
沢は恐ろしい!
肝が冷えました。
登山中ログはできるだけ付けようと反省してます。
いつもは標高50m毎にポイント落としておくのですが。
ウッカチャンでした!
おしまい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する