ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > toromaniさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「山」の日記リスト 全体に公開

2023年 11月 27日 07:10

強風、滑落、怖い怖い

 低体温や滑落等での山での事故のニュースを少なからず聞きますがあらためて山は、危険なレジャーだと思います。  多くの自治体、団体等のおかげでかなり安全に楽しむ事ができるようになってはいますが、飽くまでかなり安全なだけで本質は危険なレジャーと言う事に変わりないと思います。  事故のニュース等を読むと
  71   6 
2023年 11月 20日 07:48

紅葉がキレイなのかキレイに紅葉を撮ったのか

 秋を飛び越して一気に冬がやって来ました。その影響も有るのか今年は、紅葉はハズレのようであまり良い色が出ていないと言うような話を小耳に挟みます。  茨城県北でもそろそろ紅葉のシーズンになります。今日は(11/19)、降水確率0%と天気も良く思い立って明山へ登って来ました。  今日は、空気も澄んでい
  46   4 
2023年 10月 29日 12:36

またも道迷い

 盛金富士の下山道にてまたも軽い道迷い。  この山の下山道は、以前登ったときには、東北大震災の影響で通行止めになっていました。今は、また開通していますがその時の影響であまり人は通らないのだろうなという先入観が道迷いの1つの原因です。  どこをどう間違えたのかいつのまにか登山道を外れて杣道みたいな所
  42 
2023年 10月 01日 22:34

急斜面で転倒する

 鶏足山あたりは、ゴツゴツとエッジの効いた岩山です。鶏石のように大きなものはそう多くありませんが登山道には、氷山の一角のような出っ張りが多くあります。  歳をとるとだんだん歩いているときに頭で思っているほど足が上がっておらず2〜3センチくらいの段差にもつまずいて転びそうになることが多くなってきます
  63 
2023年 10月 01日 07:20

シロオニタケ

 鶏足山登山コースに、たくさん見かけたきのこです。  帰って調べるまで名前も何も解りませんでしたが、とにかく大量に生えているのを見ると毒キノコなんだろうなと思いました。  私自身は、キノコの見分けはできないので持って帰ろうなんて気はサラサラありませんが、造形的には中々面白いなと思いました。  初
  28   2 
2023年 09月 16日 19:31

GPSとかアプリの地図とか・・・

 今回生瀬富士から立神山、月居山の山行ではGPSがかなりズレておりこれを頼りに歩いていたらほぼ確実に道迷いしていたと思われます。便利なものは、便利に使いたいとは、思いますがそれに頼り切ると万が一それらに不具合があるとお手あげになります。  歩きながら「やっぱり1番頼りになるのは紙の地図だよな」国土
  46   6 
2023年 09月 03日 11:24

道に迷うという事に

 板木コース入口から小舟富士に向かう途中で少し道に迷った。道標は、新しいものがいくつもついていて殆ど迷う事など無いと思われるが、小さなピークが連続して有るコースでピークに到着するとそれなりに息が上がる。  その中に1ヶ所眺めの為に伐採され休憩のベンチも置かれているのに道標の無いピークがあった。到着後
  64   8 
2023年 07月 17日 14:41

夏の登山は

 16日に奥久慈男体山に登ってきたが平地の気温が36℃山頂に置いてあった温度計は、34℃の表示。標高653mの山であるからしょうがないのだが汗だくで下山時は夕立にでも会ったようなびしょ濡れだった。  木立の中ではいくらか暑さは和らぐのだ日差しの中にいるともう目眩がしてくる感じ
  37 
2023年 07月 02日 19:10

陰陽山でヤマレコの使い方確認

 ヤマレコには、あらかじめたくさんの登山コースが登録されているがもちろん登録されていないコースもたくさんある。そう言ったコースを歩くときはどうなるのだろうかとふと思った。使い慣れた人にはどうってことのないことだと思うが初心者にとっては、何かと考え込んでしまうものである。  ようはコース設定は、手書
  20   2 
2023年 06月 24日 19:27

赤沢富士

 梅雨の晴れ間を利用して近くの低山に登ってきた。 ソロキャン流行りで道の駅かつらの無料キャンプサイトは、今日も賑やかだったが駐車場は、比較的空いていた。ここから10分ちょっとしたアスファルトの道を歩く。 さすがに蒸し暑く白山の登山道入口につく頃にはかなり汗だくになっていた。  白山は、低山であるが始
  6 
2023年 06月 12日 07:06

御岩山(賀毘禮の嶺)〜神峰山

 登山日6/10  御岩神社から奥宮までもちょっとした登山になる。奥宮からは、賀毘禮の嶺までは最後少し急登があるがもうすぐである。昔登ったときは岩場の直登コースがあったが東北大震災以降危険なので通行禁止になっていた。  賀毘禮の嶺は、神聖な場所のようで食事やペット等禁止になっていた。山頂からは、奥
  12