![]() |
西丹沢は三十年くらい前、1990年代にはよく出かけていたが、全て日帰り、当時は山小屋ならともかく山麓の旅館に泊まるなど考えたこともなかった。そういうのはジジババ、と思っていたら…あっという間にこっちがそうなってしまった笑。
最近西丹沢に行ったのは…15年くらい前の畦ヶ丸になるので本当に久々ということになる。新松田から長時間のバスで中川温泉入口。降りてみると好天のお陰もあり新緑と真っ白な岩の谷筋のマッチング、ああ、西丹沢ってこうだったな、と懐かしい気持ちになる。
旅館は別に文化財級の和式旅館、というわけでなく、なんとなく古びた普通の旅館、という感じ。これは予約の時に聞かされていたのだが、エレベーター無しの3階、というのも今時あまりないだろう。しかしロケーションは最高で美しい渓流沿いで正面には権現山が眺められる(表紙写真)。
また、食事も特に豪勢な物ではないが、地元の食材の手作りで味も良い。サービスもコストカットの手抜きのようなものは一切なく、いかにも古き良き旅館の雰囲気である。お湯はアルカリ単純泉で匂いもなく温泉感は薄いが、妻は(硫黄泉などより)こっちが好みのようだ。
全体的に先月泊まった石和温泉のホテルとは対称的、まああれはあれでリーズナブルだし良いとは思うが。
翌日は西丹沢ターミナルへバスで行き、山には登らず周辺を少し歩くくらいのつもりだが、一応山レコGPSで記録をとる予定。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する