以下はお医者さんのブログからのコピペ↓
二十代の方の平均は70秒。三十代では55秒、四十代では40秒、五十代では30秒、六十代は20秒となっています。これらの数値を下回るようだと、筋力低下か平衡感覚に問題が起こっているかもしれません。
そして七十代の方は20秒以上を目指しましょう。
開眼片足立ちはテストだけでなく、運動としても効果的です。左右の足で1分ずつ1日に3回行うと、理論上50分歩いたのと同じくらいの運動負荷が大腿の付け根にかかるそうです。このため筋力アップや骨粗鬆症の予防、ダイエット効果といった事が期待できます。
という事で五十代は30秒。56歳の自分のこの前の記録は3分30秒なので筋トレ続けてる効果が出てるなーと思う。筋肉は裏切らないから、続けていけば記録はさらに伸びる!と良いなぁ😁
片足立ちトレーニング良いですね。登山で重要な体幹も鍛えられて安定した山歩きが期待出来ますね。
下りとかでは特に違いが出てくると思います。
開眼で3分越えもすごいですが、閉眼で1分以上出来ればかなり若い体幹年齢かと思います。
片足立ちは時間もかからず、場所も選ばないので続けて行こうと思ってます。脳にも刺激が行くらしくてボケ防止にもなるとか。
もちろん競争してる訳では無いので1分超えれば十分いい感じだと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する