|
|
![]() |
天気悪いので近場でワラビ採ろうかな〜といつもの泉ヶ岳へ。
水神まで滑降コースを歩きながら花の観察し、
水神から沢渡って北泉へ向かいながら、天気がイマイチなので引き返すことに。
水神にはシロヤシオがきれいに咲いていて沢の上流にある岩に移ろうとしたとき、
滑って、カメラをぽちゃん!!「あ〜ッ

膝小僧ぶつけて痛かったけどそれどころではない!
カメラを拭いてレンズの部分を何度も水切りし、電源入れたり、撮ってみたり…
そしてレンズが曇ってきて…やがて真っ暗・・・

再生はできるけど撮ることができなくなってしまった。
悲しくて悔しくて、
すぐには引き返さずカモシカコースに入りせめて山菜でも採ろうと物色。
コシアブラはもうすでにもぎ取られた跡か、大きくなりすぎていた。
道端にあるヤマアスパラを一人前採り、山ブドウの新芽を摘み
岡沼、兎平、スキー場ゲレンデと下りながらワラビを摘んでいると、
雨もぽつぽつ降ってきて・・・「あ〜っ雨具忘れた〜

お昼過ぎに早々と泉ヶ岳をあとにし
家に戻ってぐったり疲れて果てて眠ってしまった。
カメラの修理に出したところ、修理の見積もりだけで2週間もかかる。
それから修理するかどうか決めて高くつくようなら新しく買った方がいいとのこと。
このカメラ、2月にアキバの○○電気で店員さんにオオマケしてもらったものなのに。
軽傷で済んで無事に私のもとに戻ってくることを祈ります。。

写真:駐車場近くに咲いていたサラサドウダン
水神にいっぱいあったシロヤシオ
傷心で採ってきたヤマアスパラ、山ブドウの新芽、ワラビ
meikenさん、こんばんは。
美味しそうな山菜ですが、カメラは痛かったですね
ご参考までに、カメラや携帯なのでの電子機器を濡らしてしまったときには、
・急いで外側を拭き取る
・電池を外す
・内部の水分も出来るだけ取り、ビニール袋に乾燥剤と一緒に入れて放置する
・忘れた頃(?)電池を入れてテストしてみる
という手順が必要です。
慌てて電源を入れると大丈夫だったところまで故障してしまうこともあるからです。
でも、見積もりが高すぎたら、一応よく乾燥させてからもう一度テストしてみましょう。運が良ければ回復することがあるかも(子供に貸したデジカメが雨で使えなくなりましたが、その後、何とか動いています)。
家に戻ってから、ドライヤーで乾かしてみたり何度も拭いたりしてみましたが
やはり内部に水が入って、レンズの水滴や曇りがとれませんでした。
慌てず、手順を踏めば良かったかな〜と悔やまれます。
今となっては見積もりの連絡を待つしかありません。
代わりのカメラは9年前に購入したモノがありますが
画素数も少なくzoomもピントもイマイチなものです。
足るを知る…ないよりはましです。
何とかうまく環境を整えて撮れるように努力します。
アドヴァイスありがとうございました。
買ったばかりデジカメは、痛いですね
どうせなら9年前のデジカメが身代わりに
無事帰還を祈ります。
私のデジカメも8年前買ったカメラが、いまだに、
現役です。充電電池は1回購入しました。
人前に出すのが少し恥ずかしい
最近認知症なので使うたびに、日時合わせをしないといけません
そろそろ引退時期かも
モノは大事に扱わなければいけませんね。
古いものでもまだ現役で動くのは幸いです。
何とか9年前のデジカメで代用していきます。
久しぶりに使うカメラなので日付合わせから始めています。
最近まで娘がたまに使っていたので何とかなるとは思いますが、
だいぶピンボケが多いのでぶつくさぼやいていましたね。
ピンボケでも美しくぼかした感じで撮れたらこれもいいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する