|
|
|
美味しい食べ物について書いてみる。
京都といえば、抹茶パフェ。
最近、競い合うようにどこのお店でも抹茶パフェをメニューに入れている。
ガイドブックを見るとほんとに美味しそうなパフェがずら〜り!
写真左から
祇園都路里の豪華な抹茶パフェ
一条寺中谷のわらび餅パフェ
京都駅伊勢丹SUVACO中村藤吉本店の抹茶パフェ
他にも紹介したいパフェはいくつもあるけど
写真の都合で今回はこの三つ。
どれもおいしかった。
抹茶パフェの元祖はやはり都路里かな〜(と、私は勝手に思っている)
お茶の店として有名だけど行列もかなり有名。
先週食べたのが中村藤吉本店の抹茶パフェ。
食感見た目もすごく良く中に入っているあられ?がとても利いている。
行列すること20分待ち。待った甲斐があった〜!
10分もかからずあっという間にお腹の中に入ってしまったけれど
満足感は100%以上。
他のお店のきなこパフェ、ほうじ茶パフェなどあります。
次の機会に下調べしてまたパフェの世界を広げます。

meikenさん、こんにちは
自分もよく京都へ食べ歩きに行くので、甘味情報ありがたいです!
ただ、行列が苦手で待てない性分なんですよね・・・
どこか並ばなくてもよい穴場の美味しいお店があったら、是非教えてください
去年6月、講演で出かけたついでに、旅の途中のカミさんと合流して、いろいろたべ歩きましたが、抹茶パフェは食べませんでした。
今度はきっとかならず。
京都土産は、阿闍梨餅が好きです。
自分も阿闍梨餅に1票
こんばんは。daizさん&tanigawaさん。
京都のスィーツは種類も豊富、和も洋もいろいろ楽しめます。
阿闍梨餅、お土産用に買う客が増えて行列ができていました。
昔、食べた記憶があります。確かに美味しいです。
だいたい甘味処と名のつくおしゃれなお店に、抹茶パフェらしきものがあります。
どこをお薦めというのもいろいろありすぎて…。
三条や四条の洒落た“ろぉーじ”を歩いていると
かわいいカフェがあり、パフェを見つけられます。
中村藤吉本店は夕方の食事時はすいていて並ばなくても入れる状態でした。
都路里は祇園店も京都駅伊勢丹店も時をかまわず行列でしたね〜。
一条寺中谷は詩仙堂の近くにありますが、いつでもすぐに入れます。
その他の情報は雑誌にあること数知れず、とりあえず自分の目で確かめたお店を紹介しました。
私は大福餅が好きでよく山のおやつに持っていきますが
出町柳にある「ふたば」の豆大福は絶品です!
meikenさん、情報ありがとうございます
自分もよく「ふたば」さんに行きますが、あそこも並ぶんですよね〜
(もしかして週末だけ?)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する