|
|
|
きた。
西日本最高峰の石鎚山は、役小角が開いたとされる日本七霊山の一つで、富士山
、立山、白山、大峰山、釈迦岳、大山と共に 信仰の山として崇められている。
登山道には全国的にも珍しい鎖場があり、合計4箇所、「試しの鎖(74m)」
「一の鎖(33m)」「二の鎖65m)」「三の鎖(68m)」と呼ばれている。
迂回路もあるが、我々一行44名の殆んどの参加者は試しの鎖、一の鎖を攀じ
て登った。
<コース>
大阪南港フェリーターミナル(四国オレンジフェリー、船中泊)^^^^^東予港
バス=====石鎚登山ロープウェイ、山頂成就駅…石鎚神社成就社…八丁坂…
前社ヶ森…夜明峠…試しの鎖…一の鎖…二の鎖元分岐…二の鎖…三の鎖
…▲石鎚山(弥山)…二の鎖元分岐…土小屋ルート…土小屋 P =====バス
とべ温泉湯砥里館、蔵グルメあこう、東予港 ^^^^^大阪南港フェリーターミナル
(四国オレンジフェリー、船中泊)
登山時間 約 8時間(休憩含む、希望者のみ天狗岳へ)
当日は 5月27日(土)で、人気の山だけに、多くの登山者で賑わう。特に若者と
女性連が目立った。
兎に角、巻き道とトラパース道の階段は多いが展望はよく、特に瓶ヶ森のピーク
山頂高原が始終見渡せた。瀬戸内海と太平洋の海が、両方見渡せるのは豪快だ。
参加者の殆んどは女性、その健康的奮闘力を見せつけられた。帰路、石鎚スカイ
ライン(南側)からの石鎚山の遠景は凄まじい、とても登れそうにない様な屹立
山姿に驚いた、フェリーも中々快適で、心地よい疲れで曝睡であった。
<5月27日〜28日の写真> 経過順
https://smcb.jp/albums/3793410
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する