私が通う職場からごく近い場所に、某有名アウトドアショップMがある。
お昼休みにふらっと入ったり、会社帰りにサクッと寄ったりできる近さ。
便利でありがたいのだけど、うっかりすると毎日吸い込まれてしまうので今日はグッと堪えて、すぐそばの距離にいながらMには入らずこれを書いている。
行ったからって毎回何か買うわけではなくて、たいていの場合はただただ店内を徘徊していろいろ眺め過ごすだけなんだけども。
でも絶対お店の人に顔を覚えられていて「また来た」と思われていそうで恥ずかしいんだもん。
とか言いつつ、やっぱりちょっとくまの顔を見てこよかな。
お店の前のくまを見たらちょっと元気になって午後の仕事を頑張れそうな気がするから。
はじめまして!
そうか、スタッフさんと顔見知りになればいいんですね!
「こんにちは〜!こないだはありがとうございました。また来ました♪」などと言えず、コソコソしてしまう陰キャな自分にはない発想でした。。
職場や自宅近くに登山用品店があるメリット…もちろん誘惑というデメリットもありますが、直前に買い忘れ、装備の買い足しをしたい時にすぐ寄れることでしょうか。私は前日の昼休みに駆け込んだりしています;
こんにちは!
たしかにデメリットよりはるかにメリットのほうが多いですね。
オフィスの冷房がキツくてお昼休みに肌着を買いに行って午後から着たこともあります。どうせお山に行くときも使うしってことで。。
幸いMのつくショップからは遠いところに住んでいるので、『誘惑(誘引というべきか)』は薄めです。でも世の中にはもっと怖いものがあって、ネット通販なんですね。登山用のバーナーとかだとポチっとすれば買えちゃいます。
あと近所のスーパーも行くとダメですね・・・。何故かご飯の調達に行く買い物カゴの中に、柿ピーやらラムネ菓子やらカリカリ梅やら、ついつい入れてしまいます。先日は久しぶりにマルタイ棒ラーメンを買いました。行動食ばっかりチョロチョロ買うので妻が呆れています(汗)
おはようございます。
ネット通販はキケンですよね〜
とくに疲れている日や酔っ払っている夜は、私の場合判断力が鈍るのであまり見ないようにしています。
最近スーパーに行くと「行動食にどうか?」という視点で物色している私がいます。お山に行くようになる人あるあるなのかもしれないですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する