NHKで放映された番組「…ネット登山に御注意」を見た。
ヤマレコを1年以上利用して、日頃懸念していた事に通じていたから、情報は多方面から得るべきと思うし、自己顕示欲に踊らされないようにと殊更に思う。
SNSだけからの情報は危険だし、拍手やいいね!を得る為に、事故や遭難を招かないようにしたい。
私の場合、旅行会社のガイドツアーも利用しているのは、安全面とともに現実の情報を得る為でもある。
山岳会やサークル、山の先輩、同好の友などを持っていないし、ツアー募集広告に表示されている難易度はとても参考になる。
自分の体力、経験に合わせて少しづつレベルアップしてきたし、マナーも学んだ。
コースタイムもヤマレコの記録は男性が多いので、数人の記録を見て、距離と標高もチェック、旅行会社のツアー行動予定時間も参考にしている。
道草好きな私であれば…と、単独で歩くときは長く見積もる。
仲間作りも魅力の一つだと思うが、初めての人とは、お互いの力量を知る為にもハイキングからがいいと思っている。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する