|
|

横尾に昼ぐらいに到着(時間記録していない)し、左に槍ヶ岳方面、右に蝶ヶ岳方面分岐で右に進む。蝶ヶ岳への登りでは、外側は雨で濡れ、内側は汗と蒸れで気持ち悪かった。

森林限界突破すると、強風で寒く視界不良だった。1日目は蝶ヶ岳ヒュッテで宿泊することにした。
14日(日)、午前3時過ぎに蝶ヶ岳ヒュッテを出発。槍ヶ岳山荘目指して歩く。岩塊地帯は視界が開けているし、星がキレイなので余裕があったが、最低鞍部への下りで樹林帯に入って行く時は薄気味悪さを感じた。早く日が昇って明るくなってほしい。

最低鞍部から常念岳山頂までの登り返しがキツかった。
6時30分頃、常念岳山頂に到着。誰もいなかった。雲海がキレイだった。穂高連峰や槍ヶ岳は分かったが、辿ってきた蝶ヶ岳と先の大天井岳は位置がよく分からなかった。

7時30分に常念小屋でカップラーメン食べ休憩。

10時過ぎに大天井岳に到着。槍ヶ岳が目立った。
12時30分、ヒュッテ西岳から常念岳や辿ってきた道を望む。大分歩いてきた。
東鎌尾根のアップダウンでハンガーノックになり、バテバテ。

14時過ぎ、ヒュッテ大槍までで限界。宿泊客少なく、クラシック音楽聴きながらの夕食で快適だと思った。

15日(月)、縦走3日目。天気良く槍ヶ岳や穂高連峰が朝日に映える。

槍ヶ岳から上高地まで一気に下っていく。

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する