![]() |
|

8時くらいに北沢峠に到着し、早速登り開始。

11時前に双児山に着いたが、曇っているので良い眺めではなかった。

岩塊急登の近道コースと迂回する遠回りコースがあり、 前者を選んだ。
12時前に山頂に到着。曇っていて、風も冷たい。

黒戸尾根から登ってきた単独のおじさんが、槍・穂高連峰の方に指差し、「あそこの縦走路はキツいよー、この前行ってきたんだけどね」自慢気に話が進む。槍穂縦走経験は登山家のステータスになるのだろう。

13時過ぎに摩利支天から甲斐駒ヶ岳の山頂を望む。

16時くらいに仙水小屋に到着。要予約の小屋だったが、1人なので宿泊出来た。「南アルプスの小屋は、北アルプスの小屋と違ってほとんど要予約だから気を付けてよ」小屋スタッフに言われた。知らなかった。

翌日は5時頃出発した。北沢峠〜仙丈岳往復を計画。道に迷い、逸れたりしたが何とか北沢峠に着き、長衛荘で記念スタンプ押印し休憩した。
休憩後、仙丈岳山頂目指し登るが、雪が降ってきた。強行か引き返すか迷ったが、だんだん吹雪いてきたし、寒かったので帰ることにした。

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する