![]() |
![]() |
![]() |
12月28日〜30日、場所は志賀高原 焼額山スキー場
プリンスホテルのスキー場ですね
スキー場の正面に日本二百名山の岩菅山があって、
初日(28日)はきれいな姿を眺めることができました。
何年か前に仲間と登ったことを思い出します
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1460558.html
スキーのほうは歳をとって、もうガンガンと滑ることは難しく、
孫と滑るのがちょうどよいか?
でも、冬山の景色はやはり素晴らしい。
最終日の30日、ロートルの私は疲れて スキーはせずに、NHKで放映していた
北海道大学ワンゲル部OB 野村良太氏の
『白銀の大縦走 北海道分水嶺ルート670キロ』を見ていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4262315.html
自分の学生時代における大雪や日高の冬山山行を思い出しましたが、
とってもじゃないが、こんなことはできない、思いつきもしないなぁ〜
素晴らしい挑戦です!
孫たちに、日本には素晴らしい自然と厳しさがあり、
それに挑戦する若者がいることを伝えられたらうれしいのですが…
TVゲームに夢中な孫を見るたびに、少々戸惑っております〜

日本海側と違って、積雪が少ないようですが?
「白銀の大縦走」素晴らしい若者が、いるのに感激しました。NHK+で、さっそく拝聴しました。だれも実行したことがない縦断をやりきる体力、気力が眩しすぎました!「90%は厳しいけど、残り10%は有り余る幸せを感じる」と。スタートから1/3を踏破し、石北峠でNHKデイレクターの問いに、「本当に厳しい時には帰る場所があるから、安心できる場所があるから頑張れる」と語るすがすがしさに感動しました。まだまだ現代の若者捨てた物じゃないですね
当たり前のようにサラリーマンになって引退した自分。
本当にこれで良かったのか?
答えは出ませんが、
ロートルになっても夢や目標は持てるはずです
会社生活を引退して、時間はできたので、自分の立てた目標を達成すべく
がんばろうと思わせてくれた「挑戦」でした〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する