カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2022年 12月 30日 19:54未分類
3年ぶりに、小学生になった孫を連れてスキーに行ってきました
12月28日〜30日、場所は志賀高原 焼額山スキー場
プリンスホテルのスキー場ですね
スキー場の正面に日本二百名山の岩菅山があって、
初日(28日)はきれいな姿を眺めることができました。
何年か前に仲間と登ったことを思い出しま
20
2
2022年 11月 30日 10:05未分類
11月28日、東大寺、春日大社観光のついでに若草山に登ってきました。
東大寺大仏殿から二月堂、三月堂を経由して春日大社方面に向かうと、若草山に登る
北ゲートがありました。
ネットで調べると、「若草山は 芝に覆われて三連の山になっていることから三笠山
とも呼ばれる山で、奈良を象徴する山でも
37
2
2022年 04月 12日 09:04未分類
4月8日、日本三大桜の一つである「根尾谷の淡墨桜」(写真左)を見に行ってきました。
この桜は、時間の経過とともにピンクから白色に近づいて行き、
年によっては薄く墨のような模様が花びらに出るそうです。
8日は開花から日が立ち、白い色に近くなっていたようです。
隣(山側)に子供の淡墨桜があり、二
31
2021年 02月 03日 10:14未分類レビュー(ウェア)
パタゴニアの新作フリース、R1エア・ジップネック(写真)と
クルーを購入。
クルーは寒い日のjogと部屋着用、ジップネックは山用。
従来のR1に比べて軽量です。暖かいですし通気性も良好。
進歩してますね。
ジップネックの襟はR1ほど長くなくてちょうどよい高さ。
価格もパタゴニアにし
44
2021年 01月 03日 08:03未分類
レジ袋の有料化等、プラスチックによる環境問題が話題になっています。
自分は、登山時の水分補給にペットボトル飲料(アミノバイタルや
お茶)を利用していますが、今年はなるべくペットボトルを使わないよう
にしたいと考えています。
(植物由来100%原料のボトル開発にはもう少し時間がかかりそ
38
4
2020年 12月 28日 10:09未分類
12月27日(日)、筑波山神社にお参りに行ってきました。
コロナのため、年始を避けてのお参りです。
予想通り、やや閑散としていましたが、安心というより寂しいなぁ
といった感じでした。
ケーブルカー、ロープウエイとも密にはならず、
しかし、天気はよく、富士山、日光の山々を望むことができました
15
2020年 11月 17日 19:56未分類
11月14日、朝暗いうちに山に行こうと車に乗って動き出すと、ハンドルを取られるので、停めて外に出てみる。
と、なんと左前輪がペッタンコ。パンクだあー。
今の車はスペアタイヤは装備されていない。応急セットも使えそうにないので、明るくなってからJAFに来てもらった。
パンクを応急措置をしてもらっ
52
5
2019年 04月 06日 18:10未分類
4月6日、日本三大桜のひとつ、「山高神代桜」を見に行ってきました。
樹齢2000年といわれる神代桜もすごいですが、雪をかぶった甲斐駒ヶ岳と桜、水仙の景色は素晴らしく感動しました。
昨年は「三春の滝桜」を見たので、来年は「根尾谷の淡墨桜」を見て、三大桜を完登したいと思います〜
26
2018年 12月 04日 21:05未分類
12月2日(日)箱根での所属山岳会懇親会の帰りに西丹沢の「箒杉」を見に行ってきました。
いつもは、西丹沢自然教室に向かって、バスか車で通りすぎるところですが、今回は「箒杉」が目的です。
行ってみると、大きくて素晴らしい。
推定樹齢2000年といわれる大杉に感動でした。
西丹沢に行かれるときは
34
2018年 03月 10日 14:40未分類
日本二百名山完登を目指し、現在、64座(+百名山)に登りました。
4月の中旬に二百名山の「高千穂峰」に登るため、航空券と宿を手配しました。
しかし、新燃岳の噴火により、現状、高千穂峰には入山規制がかかり、登れないようす。
この調子では、「西郷どん」観光旅行になってしまいそうです。
24
7
2017年 07月 16日 12:09未分類
1990年の夏に会社のリフレッシュ休暇を利用して、立山から槍ヶ岳まで単独で縦走しました。
あれから27年、当時の写真をGoogleフォトスキャン(アプリ)を使ってデータ化しました。
その写真を見ていると、道中の山小屋のうち、薬師岳山荘、黒部五郎小舎は建て替えられています。 また、一の越山荘
21
2016年 12月 11日 19:19未分類
箱根での大学山岳部OB会の帰りに、今年の2月にも行った鉄砲木ノ頭から富士山と山中湖の景色を眺めてきました。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-815745.html
予想通り、「パノラマ台」は車でいっぱいだっ
10
2016年 03月 21日 13:00未分類
先日、御坂山塊の「王岳」に登った帰り、林道に「鹿の角」が落ちていて、びっくりしました〜

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-822308.html
写真に撮って、そのまま置いてきましたが、ネットで検索してみると「鹿の角」
30
2015年 08月 15日 14:42未分類レビュー(書籍)
先日、高瀬ダムから 烏帽子岳〜水晶岳〜湯俣温泉を周遊してきました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-697890.html
最終日に泊まった湯俣温泉の「晴嵐荘」にあった「湖水誕生」をちら読み。
高瀬ダム建設の記録的な小説のよう
10
2015年 07月 16日 20:11未分類レビュー(書籍)
「PEAKS」8月号の付録はヘルメットバッグということで、
衝動買いしてしまいました。
ザックに括り付けるのに便利そうです

ちなみにPEAKSのお値段は1,005円であります。
6
2
2014年 12月 28日 21:04未分類
昨日(12月27日)は実に天気が良かったにもかかわらず、風邪で体調が悪く、山に行くことができませんでした。
一日中、天気が良かったので富士山

が綺麗でしたが、もっと近くの山の上から見ることができればなぁと、日頃の不摂生を反省したところであります。
寄る年波には勝てず、深酒
9
2014年 04月 19日 15:37未分類レビュー(その他道具・小物)
登山用に使っていた軍手代わりの作業用グローブ(イオンで購入)が、先日の唐松岳山行(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-427961.html) の際にガスコンロを扱っていて穴が開いてしまった。
そのため、今度は自宅の近くの「コーナン」
13
4
2014年 02月 02日 07:48未分類レビュー(シューズ)
3000m級の冬山をめざし、冬靴と12本爪(ワンタッチ)アイゼンを新規購入しました。
足が小さく細めな私が、お店でいろいろ履いてみて、一番フィットしたのがこの靴(ノースフェイス ヴェルトS6K グレイシアGORE-TEX)。
布製の靴なので、革を使った靴に比べると堅牢性等に劣るかもしれませんが、
33
2014年 01月 29日 21:46未分類
先日、八ヶ岳の天狗岳に登ってきた。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-394243.html
やっぱり冬山はすばらしかった。
登山靴は、3シーズン用のガルモント。
気温は低かったが天気は良く、足は冷たくはなかったが、やはり条件が悪
31
4
2013年 11月 10日 10:05未分類レビュー(その他道具・小物)
写真は充電中のiphone

と充電器。
11月9日、御坂山塊黒岳に登山。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-367929.html
この日も先日の東吾妻山〜一切経山と同様、GPSアプリでログを取っていましたが、途
9
2013年 11月 06日 20:50未分類レビュー(ウェア)
フルジップで薄手のフリースを探していました。
本当はプルオーバー(ハーフジップ)が好きなのですが、昨年五十肩になってしまい、頭からかぶる服はつらいので…
また、モンベルばかりではつまらないので、「PEAKS」11月号で見たマムートのフリースを、楽天優勝による楽天内のお店の割引セールで購入。
ち
14
2013年 07月 14日 20:02未分類
7月6日に暴風雨の中、「早池峰山」に登って、日本百名山を完登しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-317809.html
そして、百名山2周目?の最初の山として、「霧ヶ峰」に孫(1歳半)と一緒に登ってきました。
早く大き
5
2012年 12月 06日 21:10未分類
ヤマレコの名刺を作って、しばらく使う(渡す)機会もありませんでしたが、
12月1日に行った竜ヶ岳の頂上で会った山梨県の山ガールAちゃんに渡しました。
私の記録

、見てくれたかなー?
1
2012年 10月 19日 22:48未分類
日本百名山完登まであと3座になりました。
北から
早池峰山、光岳、霧島山(「韓国岳」入山規制解除!)
●2012年実績
4月 皇海山 (済み) http://p.tl/wl9U
5月 大山 (済み) http://p.tl/BhR0
6月 岩手山 (済み) http:/
2012年 08月 30日 22:19未分類
日本百名山完登まであと4座になりました。
北から
早池峰山、鳥海山、光岳、霧島山(「韓国岳」入山規制解除!)
●2012年実績
4月 皇海山 (済み) http://p.tl/wl9U
5月 大山 (済み) http://p.tl/BhR0
6月 岩手山 (済み) ht
1
2012年 07月 31日 20:32未分類
●鳥海山(2236m)
日 時 2012年7月28日(土) 前夜発日帰り (単独)
天 候 ガス(強風)
行 程 鉾立登山口⇒賽の河原⇒御浜小屋 (往復)
【行程】
鉾立登山口 6:00⇒7:40 御浜小屋 7:50⇒9:15 鉾立登山口
(行動時間 3時間15分)
6
2012年 07月 04日 21:56未分類
日本百名山完登まであと5座になりました。
北から
早池峰山、鳥海山、飯豊山、光岳、霧島山(入山禁止中)
●有言実行計画
2012年
4月 皇海山 (済み) http://p.tl/wl9U
5月 大山 (済み) http://p.tl/BhR0
6月 岩手山 (済み)
1
2012年 06月 10日 21:08未分類レビュー(その他道具・小物)
登山でいつも使っている筆記具と手帳の紹介です。
・筆記具は、4色ボールペン

「トンボ レポーター4 コンパクト」
記録は黒か青、感想や気づいたことは緑、重要なことは赤で記入します。
2mmの細引きを通して落としにくくしています(1m=42円程度です)。
21
2
2012年 06月 10日 08:45未分類
日本百名山完登まであと6座になりました。
北から
岩手山、早池峰山、鳥海山、飯豊山、光岳、霧島山(入山禁止中)
●有言実行計画
2012年
4月 皇海山 (済み) http://p.tl/wl9U
5月 大山 (済み) http://p.tl/BhR0
−−−−−−−
1
2012年 05月 09日 21:28未分類レビュー(シューズ)
アルプス縦走等用に ガルモント ツアーアルファを購入しました。
今週末は、慣らしに丹沢でも行ってきましょうか?
ほんちゃんデビューは、光岳かなー?
縦走用にはスカルパのトリオレGTXを持っていますが、小指があたって少々痛いんですよね。
スパッツの替えゴムを買いにICI行って、ついでに、
10
2012年 05月 05日 18:15未分類
北海道の実家に帰った際、5月2日に男山自然公園へカタクリを見に行ってきました。
これだけのカタクリの群生を見たのは、生まれて初めてでした。
感動しました。
北海道には、身近に自然があるなー(手入れはされていると思いますが)
2
2012年 02月 12日 20:08未分類
従来、泊りでの登山は山小屋を利用していたが、10年ぶりくらいで、またテント山行もやってみたいなーということで、欲しい装備をご紹介。
(以前持っていたシェラデザインの2人用テントは重かったなー)
(テント)
・ドマドームライト2(アライテント) 53,550円
モンベルのステラリッジ
9
2011年 11月 19日 11:40未分類
日本百名山完登まであと8座。
北から
岩手山、早池峰山、鳥海山、飯豊山
皇海山、光岳、大山、霧島山(入山禁止中)
●有言実行計画 (2万5千分の一地図なし×)
2012年
4月 皇海山

5月 大山

6月 岩手山・早池峰山
2
2011年 10月 23日 10:37未分類
日本百名山完登まであと9座。
北から
岩手山、早池峰山、鳥海山、飯豊連峰
越後駒ヶ岳、皇海山
光岳、大山、霧島山(入山禁止中)
●有言実行計画
(2万5千分の一地図なし×)
2011年
11月? 越後駒ヶ岳

(もったいないから来年にしようか?)
1
2011年 10月 02日 20:01未分類
日本百名山完登まであと10座。

北から
岩手山、早池峰山、鳥海山、飯豊連峰
越後駒ヶ岳、皇海山
鳳凰山、光岳
大山、 霧島山
●有言実行計画
(2万5千分の一地図なし×)
2011年
10月 鳳凰山

、越後駒ヶ岳 [[
3
2011年 09月 04日 17:17未分類
日本百名山完登まであと14座。

北から
岩手山、早池峰山、鳥海山、朝日連峰、飯豊連峰
越後駒ヶ岳、皇海山
雨飾山、高妻山
鳳凰山、塩見岳、光岳
大山、 霧島山
●有言実行計画
(2万5千分の一地図なし×)
2011年
9月 高妻山 [[
1
2011年 07月 20日 14:47未分類
日本百名山完登まであと16座になりました。

北から
岩手山、早池峰山、鳥海山、朝日連峰、飯豊連峰
越後駒ヶ岳、皇海山
雨飾山、高妻山
鳳凰山、間ノ岳、塩見岳、光岳
白山、 大山、 霧島山
●有言実行計画
(2万5千分の一地図なし×)
201
2011年 06月 22日 12:27未分類
日本百名山完登まであと20座になりました。

北から
岩木山、八甲田山、八幡平、岩手山、早池峰山、鳥海山、朝日連峰、飯豊連峰
越後駒ヶ岳、平ヶ岳、皇海山
雨飾山、高妻山
鳳凰山、間ノ岳、塩見岳、光岳
白山、 大山、 霧島山
●有言実行計画
(2万
2011年 05月 30日 10:00未分類
日本百名山完登まであと22座。
北から、
岩木山、八甲田山、八幡平、岩手山、早池峰山、
鳥海山、朝日連峰、飯豊連峰、会津駒ヶ岳、越後駒ヶ岳
平ヶ岳、武尊山、皇海山、雨飾山、高妻山
鳳凰山、間ノ岳、塩見岳、光岳、白山、
大山、霧島山
簡単に計画してみると
2011年
4
4