![]() |
![]() |
![]() |
こんな時は ボル強でパワー使いまくりで 忘れたい…なのだが
翌日休みで 5時起き、宮ケ瀬ボルダー の予定だったので レストとした。
日曜から3日間のレスト。
ストレッチだけは しっかり行って就寝。
さて、本日。7時高尾 8:00過ぎには 待ち合わせの塩水橋に到着してしまい、仮眠。
9:30に合流し、林道を進んでいく。
とりあえず 林道終点まで行って、登りながら降りてこよう という作戦。
コケコケのハイボルダーのところで林道から降りた。(写真1)
じゃんけんで 登る順番を決める
勝った人から と決めると 勝ってしまった。
先週から 全然 負けなし。
5.6くらいのスラブ と言われ 登ることは登ったが、枯れ木が乗っているリップを渡って、下るのが怖い…
まだ 登っていない2人は そこに右足あるし… あ、もっと右 もっと腰落として左足下げて… など のたまうが、全然足が見えないので 下り核心だった。
その後2人も登りは難なくクリアするが やっぱり 下り核心となった。
「でしょ〜〜〜〜〜〜〜」 っ と、声を大に…。
紐つき じゃない場合 勝ったらFAじゃなく、2人目にしてくださいませ…
そのあと この岩をトラバースしたり、乗り込み課題にトライしたり
陽だまりの中で 我も我もと登りまくる。
スラブ 大の苦手だったが、やっているうちにだんだん 慣れてきて、「立てる」
と分かったところはがっちり立てるようになり、
「滑る前に足上げろ」
というのが だんだんできるようになり、
カチを一生けん命つかもうと思っていた手も、
指を下にして岩を押すのも併用するようになったら 結構楽に足を上げ重心移動が出来るようになってきた。
少しではあるかもしれないけれど 自分の足 信用できるようになったかも♪
そして そのすぐ先の低い岩(写真2)
これは まったくの1手課題なのだが 限定して マントル返す と 「おりゃ〜〜〜」という感じで パワーを使い 楽しかった。
その後 林道を下って、日陰の 寒く 岩に触ると手の先からじんじん 冷えてくる岩へ(写真3)。
SDスタート。
下がえぐれているので足がなく、悪戦苦闘するが、右足ヒールをかけて1手。
足踏みかえて2手めスローパー 抑えきれず 敗退。
何度も とりついたが、ヒールがキマル確率が低く 肩甲骨まわりが バッキバキに筋肉痛になった。
その 右側 にもとりついたが、右足を手よりも 上にかけたり、左足ヒールをかけたり いろいろ試すが どうにもならなかった…
タイムリミットとなり、林道を下りながら 岩を偵察。
べったべたにチョークを塗りたくられた岩があり、お師匠様がデッキブラシで掃除。
舞い散るチョークでむせ返るほどだった。
自然に遊ばせてもらったら
ちゃんと 自然に戻そう… と 反省させらる 締めくくりだった。
… それにしても、SDスタートのあいつ、攻略したい…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する