2/16(金)、町田と川崎から知り合いがボル強に参戦。
Yさんはかなり数打ってたなぁ。
あたしが最初にボル強に行った時にはヤマタケさんから
足を丁寧に
足をちゃんと見て
足が決まるまで上を見ない
と、一歩動かす毎に言われ続けたけれど、
レベルが全然違う。
さすが12Cをオンサイトした男子。
比較する方が間違ってますねー
指摘されてたのなんて、重心の位置(左足一本で悪いボテのリップでマッチする時と、角度が変わるところでのカチ取りの重心の位置)のくらいだったもんなぁ。
背も高いから まさかのホールド2個飛ばし も やってのけたしなぁ〜。
Gさんも、慌てる事なくじっくりとホールドを見据えて飛んでたし。
さらに、帰りには、水曜の午後のボル強に参戦する気満々だったし・・
遠くまで来た甲斐があったのではないだろうかー?
やっぱり、ボル強はイイのだー!
自分はというと・・
足自由2本足限定1本目までは一撃。
足限定2本目 大苦戦。
左手青ポケットからの右青スローパー取りに手こずった〜。
左手が甘いのであまり足を動かしたくなく、1手目のピンクガバに乗ってパンっと右手を出すと狙いより右に行ってしまい止められない。慎重に行くと距離が出ない。
右手はがっちり握れるので、ちょっと我慢して左足を緑ピンチにヒール。
つま先を下げる勢いで右手を伸ばす というやり方でクリア。
最後のゴール取り 右足にしたら腰が落ちてしまい失敗。次、左足でゴール!
やれやれ どうにか3本目だ〜
前日にも使われた赤いお皿
左手アンダーで身体をあげてすぐ右のサイドガバに・・手が伸びない・・というより、効くところまで身体を上げられないー
足に乗れてない。乗ってる風だけど乗れてない
と、ベテラン男子から指摘あり。
さらにヤマタケさんからは、もっと足を上げないと と。
キープは出来るのだけど、右手を次に進めるために離した瞬間ストンと落ちてしまう・・
だいぶ打ったが諦め、前日の課題
これも、どうにもならない・・。
途中、持ち感のイイところを教えてくれる人も現れたが、だんだんその前のボックスマッチからのスローパーマッチまでしか行けなくなってしまった・・
かなりの時間、孤独に戦い続けていたけれど、やっぱりダメ〜。
最後にみんながやっているキャンパ課題に参戦させてもらい(当然のごとく惨敗)、ヘロヘロ。
翌土曜日。
閉店1時間半前にジムに着いた。
赤6
2手目が遠い。何度も振り込んだりしながらどうにか届かせる。右手を、持ち替えてスタートホールドに右足をどうにかこうにか上げる。
そして体を引き上げて右下がりの羽根をつかむ。スタートホールドを左足に踏み替え1手目のブロックに右足ヒール。
次のガバどりが辛かった・・
長身のKOさんが、スメアが大事だとアドバイスしてくれた。
あたしの特徴はホールドに乗っていない足にモーメントが残っていて推進力につながっていないとのこと。
うーむ。
乗せてる足に、神経集中させ過ぎて他に神経まわせない〜
その前には、オープン持ちではなく、カチでシッカリ持った方が良いとも・・
以前はオープンで持てなかったのだが、今はカチで持とうとするとヒジが、上がってしまう感じがしてどうもしっくりこない・・
スメアの位置を色々変える。
真下だと距離が出るけれど振られるし、左に張ると距離が出ない。
結局、アドバイスと声援を受けながらも攻略出来ず・・
翌日曜(2/18)は、湯河原ボルダーへ。
この日はお師匠様のお友達家族と合流。
河原沿いを歩いて橋を渡ったところの桜岩へ。
前回、くいっと身体の上がった3級はスタートに苦しみ・・
一見良さそうな2級の課題は、爪剥がれそうになりながらクリア。
早いうちにクリアしないと肩まわりの筋力がヤバいー
月曜はレスト。
火曜のボル強へ。
この日は21:30に早上がりしなければならなかったー。
足自由なし。
限定1本目は問題なし。
か、2本目が悪かった〜、
今日(2/21)もリベンジの為にジムに行ったけれど、左の水色三角を、左手、一手目の黄色に右足を乗せて黒をピンチ持ち、左手をガスに持ち替えて左足右足と上げて行く。
この左手持ち替えが繋げるとキッツイ〜!
結局リベンジ出来ず・・。
年間パスポートを買って今日で期限切れ。
1年間、わずかづつではあるけれど成長出来たのではないかな?
人と張り合おうとかは思わないように、昨日の自分に出来なかったことがひとつでも出来るようになることに照準を合わせて取り組んできたけど、未だにこれだけは任せて♪的なムーブはまだない。
また次の1年間、さらに自分自身を進化させるべく頑張ろう!
2週間以内の更新だと割引になるようなので ちょっとほかのジムを覗きに行っちゃおうっと♥
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する