![]() |
![]() |
![]() |
我が家に、と言うか私がPCを持ったのは、社会人になってから。
1990年代の頃です。
Windowsが出てからです。
一番最初のPCはIBM製のアプティバという機種を買いました。
ディスプレイはまだ液晶ではなくブラウン管。机の半分位を占領していました。
もうよく覚えてませんが、HDDも1GBも無かったんじゃないかという記憶が。
CドライブとDドライブで1つのHDDを区切って使ってました。
(Cドライブにはシステム系のソフトをインストールして、Dドライブに自分の
データ類を保管)
なので、そのPC(HDD)が壊れると同時にデータは失われました笑。
そう重要なデータもありませんでしたので、別にいいか・・・と思って、
長らくそんなことを繰り返しておりました。
子供の写真とかも結構HDDに保管しており、だいぶ失われました笑。
特に長女の小さい頃の写真は、2番目の子という事もあって電子データで
置いたままでしたので、殆ど無くなりました・・・。ごめん長女。
これはいけないという事で、外付けのHDDを購入しデータを保管するように
したりしました。外付けのHDDは未だに押し入れにありますが、コネクタが昔の
ごっつい奴(名前も忘れてしまいました・・・)で、それをPCに繋ぐことは
今できなくて(コネクタを買ってこればできるのですが)、押し入れに
眠っています。その頃のデータはやはり大したデータがあるわけではないので
アクセスする気も起きず、結局は失われたに等しいです笑。
自分でPCを作るようになってからは、HDDを2ケ用意して、1つにシステム系の
ソフトをインストール。1つに自分のデータを入れる、と言う感じにしました。
PC作ってから10年以上経過してますが、実はまだ1台も壊れておらず、
なのでデータは残ってます。
そのうちにNAS(RAID 1で運用)を導入し、そこへデータを入れてしまいました。
これも10年以上経ちますが、いまだに健在でその頃からのデータはアクセス可能
な状態で残っています。
そうこうしている内に、クラウドサービスが台頭。
現在は、Microsoft社とGoogle社のクラウドを契約しており、データを保管して
います。恐らく余程のことが無い限り、データ消失という事はもう無いと
思います笑。
今でもデータ復旧会社に頼めば吸い出してくれるかもしれません
無くしたくないデータはRaspi+HDDに転送しています
おはようございます。
コメントありがとうございます。
あー懐かしい、久しぶりに思い出しました笑。
素晴らしい、ちゃんとデータ保管されてますね。もう私なんてズボラでこんな日記書ける資格も
無いのですが笑
今はDropbox一択にしています。
OneDriveとかGoogle Driveとかもありますけど、OSのオマケの類ほど、いらん動きをするので嫌っています。1TB借りておけば不自由はなく、部屋には取り外したHDが文鎮になっています。
おはようございます。コメントありがとうございます。
ちょうど別の方の日記で、チョコラBBに関心を示していた所です笑。
ああ、DropboxのHP見てみましたが、使い易そうですね。
たしかに、特にGoogledriveはいらん動きしますよねw
うちも取り外したHDDは押し入れに転がってます笑。
はる999様。
zipドライブ以外は使いました。
自分の環境でMOドライブは一気に書き込む使い方だとハングアップして使い物にならなかったです。
今は内臓SSD(HDD)とUSBメモリとMicrosoft等の無料分のクラウドしか使っていません。
残さないといけないデータがあるのかというとそうでもないです。
電子の海に解き放たれて最初は落ち込んでも数か月するとその事を忘れます。
おはようございます。コメントありがとうございます。
私もzipドライブ以外は使いましたね。もはやだいぶ昔のお話し・・・。
時のたつのは早いですねw。
SSDはほんと早くていいですよね。使いだすともうこれ以外は使えないですよね。
私も残さないといけないデータがあるかと言えばそうでもないです笑。
写真とかも私個人は大事にしないのですが、家内と子供ら(特に長女w)はそうではないらしく・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する