![]() |
発表者「考察の所は、未完成です。よろしくお願いします。」
その瞬間、
(え、よろしくお願いしますって、何をよろしくお願いされたんだ???)
と疑問符が3つ位、私の頭に浮かびました。
もうそこのところが頭に張り付いて、その後の発表内容が入って来ませんw
発表者「質問はありますでしょうか?」
私「はい。」
発表者「どうぞ」
私「考察の所をお願いしますって言うのは、何をお願いされたのでしょうか?」
会場一気にざわつきました(笑い声と共に)。
発表者はあたふたしはじめ、
「少々お待ちください。」と。
5分位裏で相談してきたのか、こういう答えでした。
「なにもよろしくお願いすることは無いです。すいません。」
まあ学生さんの発表の場だったので、たぶん考察の所は先生に直されて直されて、
発表会に間に合わなかったのだろうと思うのですが、
”お願いします”
なんて言うから訳わからなくなるんじゃん。
って話しです。
まあ大勢参加している発表会で未完性ってのもあれですけど、大勢の前でこんな
ことを聞いてしまう私の方がおかしいのだろうか?と今でもちょっと疑問に
思っているエピソード・・・です。
このタイプの「お願いします」は世の中にたくさんあります。人と関わる時、厳密に言えばおそらく「考察が未完成です。(ご理解とかご清聴とか)お願いします」とか何かを省略していることが多いです。文脈的におかしいということはありますが、そこは本質じゃないからスルーするものなのでしょう。
私自身もこの「お願いします」についてはあれ?って思うこともあったり、あれ?って思わせることもあったりですね;変に略さないようにしようとは思いますが。
こんにちは、コメントありがとうございます。
そうなのです、これがその辺の世間話の中なら、恐らく私もスルーしてるのですが、
発表の場で”お願いします”とは何のこっちゃと成ってしまった私です笑
こういう言外の意を含んでる言葉は、そもそも私は苦手ではあります。
そうですよね、やっぱりスルーするのが大人の対応(良く言えば)だったのでしょうねー。
若い頃に比べて性格はだいぶ丸くなったと思っているのですが、まだまだ尖ってる所が
ありますね、やはり笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する