|
![]() |
|
度々行われる忘年会、送別会の幹事や年賀状作成、選挙、インチダウンを兼ねたスタッドレスタイヤへの交換等に悪戦苦闘を強いられてしまいました。
おかげで月間のランニング距離や累積標高は減っていく一方です。
それに代わって、月間ビール摂取量と羽が生えたお金達の巣立ちを見送る日が増えました。
スタッドレスタイヤの交換には苦労しました・・・
私の車のタイヤは195/45R/16とかなりの扁平タイヤです。
そのため車体とのクリアランスが維持できないという理由で、チェーンは装着できません。昨年はオートソックという商品で凌いでいたのですが、ジュルジュルの大雪の日に坂道で全輪が滑ってしまい、ディズニー・オン・アイス状態となってしまいました。
チェーンがダメならスタッドレスしかありません。
ガソリンスタンドでタイヤ&ホールセットの見積りを出してもらうと、かなりの扁平タイヤであるが故に、13万以上、15インチにインチダウンをしても8万〜9万程かかると言われました。
それでなくても山道具の購入や山行代にはお金がかかるのに、そんな大金は払えません!!
でも、スタッドレスが無いと登山口にすらろくに辿りつけない・・・
そこで、AUTOWAYという格安ネット通販での購入に踏み切りました。
16インチで6〜7万ぐらいと充分に安くなるのですが、やるならとことんケチってやろうじゃないかと、15インチにインチダウンをして交換も自分で行いました。
ちなみにタイヤとホイールの組立、バランス調整、配送料はAUTOWAYのサービスでした。
それでなんとか4万弱におさめることができたので、13万強→4万弱と9万近く安くすることができました♪
自分の車のタイヤが何インチなのかすら分からないほどに、タイヤのことなど全然知らなかったのですが、色々なサイトから情報を得て、いくらか勉強しました。
ホイールのオフセットや車高の上がり幅、下がり幅、車体への干渉など気にするところが多く、正直取り付けてしばらく走るまで不安でした。
しかし、少しだけタイヤに関する知識が得られて良かったと思います。
タイヤ交換の際に役立ったHP
http://www.autoway.jp/
http://cars-japan.net/index.html
http://net2fan.com/tire/about_hikaku/hikaku03.php
画像左から
[2014-12-21 ガス、雨、雪、5回目にしてようやく晴れた武奈ヶ岳]
[2014-12-23 台高支稜 白屋岳 15時半からsamayoiルートで・・・]
[2014-12-27 今日から9連休!! 鈴鹿7山ゴロ寝縦走に向けて]
samayoiさん、初めまして。
私はこんな手を使っています。
◆正規の使い方ではないですが、私はスタッドレス年間常用です
http://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-46037
年間走行キロが1万キロ前後以内で、高速の走りに重点をおくのでなく、普通の安全走行であれば、こちらが合理的かなと、私の場合は思っています。
登山口へは、10月末から6月前半までは、雪がありますから。
スタッドレスは、登山口へのアプローチの林道のぬかるみなどでも、ノーマルタイヤより強いです。
tanigawaさん、こんにちは。
なるほどです。
私の地域は年に数回だけ大雪が降るので、通勤や地元の山登り対策にとスタッドレスを購入しました。
ですが、今後は遠くへ足を伸ばす回数も多くなると思うので、それだと通年スタッドレスがいいのかもしれませんね。
スタッドレスに履き替えても違和感のない走り心地でしたし、今のノーマルタイヤの溝を使い切ったら検討してみたいと思います。
参考になりました、ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する