![]() |
システムに提出できます。
コンパスのシステムに計画書を提出すると、多くの都道府県警に
登山届を提出したことと同じ扱いになります。
(遭難者の捜索時に警察がコンパスの登山届を参照できるようになっています)。
今回その機能を更新して連携を強化し、コンパスのユーザーとして
計画書を提出できるようになりました。
これまではコンパスのシステムに提出すると常にゲスト扱いだったので、
「提出した計画書の一覧をコンパスのシステムでは見れない」
という問題がありました。
今回のアップデートで、計画書を提出するときにコンパスに登録してある
メールアドレスとパスワードを入力することで、コンパスのユーザーとして
提出できるようになりました。
コンパスのユーザーとして計画書を提出しておけば、コンパスのシステムに
ログインした時に、過去に登録した計画書を一覧できるようになります。
その他、コンパスへのユーザー登録や、エスケープルートやヒトココIDなど、
コンパス側で対応している項目も登録できるようになっています。
ヤマプラや計画書の提出、下山連絡の機能など、計画の機能が
かなり多くなって複雑になってきているので、
・登山計画書の作成はしっかりとできて、
・登山届はかんたんに提出できるように、
システムの見直しもしたいと考えています。
まずは今回のアップデートで不具合などがあれば、
ご意見箱やお問い合わせフォームなどから
ご報告をいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします!
計画書提出をどうすればできるのか、分からない
tanimotokazuo様
山行計画はPCサイトなら左側の登録メニュー、スマホサイトなら画面左上の「+」アイコンから「山行計画を書く」を選んでいただければ作成できます。
編集画面に従って項目を入れていっていただき、Step5の「提出・共有」の画面で「コンパスに計画書を登録」というボタンを押していただくと、提出画面に移動できます。
入力項目をすべて入れて「送信する」ボタンをおすことでコンパスに登録できます。
どうぞよろしくお願いします。
yamareco.com → 山行計画の作成 → 5 提出・共有項目 ページに「コンパスに計画書を登録する」「やまピコに計画書を登録する」「メールによる計画書を提出・送信する」のどれを選べばコンパスへの計画書登録できるのでしょうか。また、下山届はどのように提出するか、HELPなどで具体的に説明していただければありがたいですが。
回答のように、「コンパスに計画書を登録する」を選択すると、ただコンパスのホームページに飛ぶだけなので、別にコンパスの会員登録が必要になるのでしょうか。
「メールによる計画書を提出・送信する」選択では、どこに計画書が登録されるのでしょうか。
機能の希望は、「登録ボタン」一つで、提出までのすべての作業が完了していただきたいところですが。
Pancho2様
「コンパスに計画書を登録する」のボタンを押すとコンパスへの計画書登録が可能です。なお、ボタンではなく説明文の中の「コンパスはこちら」などのリンク文字をクリックすると、提出画面ではなくコンパスのホームページに移動しますのでご注意ください。
下山連絡については、ヤマレコの下山連絡システムについては下記をご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=767
コンパスの下山連絡方法については、計画書の提出後にコンパスから送られてくるメールに操作方法などが具体的に説明されております。
「メールによる計画書を提出・送信する」は、ボタンを押していただくと宛先の候補が出てきますので、送りたい都道府県警を選んだり、ご自身で宛先のメールアドレスを記入してください。指定いただいた宛先に計画書がメールで送付されます。
どうぞよろしくお願いします。
コンパスのHP https://www.mt-compass.com/kyotei.php
を見ると「自治体・警察との協定」に東京都(警視庁)がありません。
東京都の山に登るときもコンパスに提出すれば登山届を出したことになりますか?
7a000様
コンパスのHPに記載がない場合は、おそらくまだ協定を結んでいないのでコンパスに提出しても登山届を提出したことにはなりません。
ただし、随時協定を結んでいるようなので、将来的にはできるようになる可能性はあります。
MARINE3様
ご要望をありがとうございます。
対応検討させていただきます。
3についてはヤマレコの方をOFFにしていただくことで対応をお願いします。将来的にはコンパス側もOFFにできる機能を追加して、どちらを使うか選べるように対応することを検討中です。
4については、警察との連携をするにあたってヤマレコがNPO法人などの非営利団体ではなく株式会社であること、受け入れ側の警察の手間が大きくなることなどいくつかの理由により(今のところ)対応はしない方針で考えています。
利便性の向上は引き続き行っていきますので、どうぞよろしくお願いします。
早速の返信ありがとうございます。こんなにすぐ返信が来るとは思わなかったので少し感動しております。あとは、applewatchに対応してくれたらなあ…。なんて思っております。最近はそろそろプレミアムプランを検討しております。今後とも宜しくお願いします。
協定を結んでいない自治体には「コンパスに提出しても登山届を提出したことにはなりません」ということでしたら、それを周知した方がいいと思います。
『コンパスのシステムに計画書を提出すると、多くの都道府県警に登山届を提出したことと同じ扱いになります。』では誤解が生じます。
いつも利用させていただいております。登山計画書の提出ページで、コンパスでの登山計画書を2回利用させていただきました。すでに把握しているかもしれませんが、今の段階で特に検討改善して欲しい部分を書きます。
1、コンパスで作成される行動計画は、経由地の通過予定時刻が反映されず、スタートとゴールしか反映されないです。
2、下山連絡をヤマレコとコンパスの両方にしないといけないので、二度手間です(ヤマレコで下山連絡設定しなければ良いのかもしれないですが)。
3、印刷用の登山計画書をpdfで書き出せるボタン(現在は長野県警を選ぶとあります)があると便利です。
4、そもそも論ですが、ヤマレコで登山計画書を作成した時点で、各都道府県や警察に提出したのと同じ扱いになるように提携協力していただければ良いと思うのですが、どうなんでしょうか。
最近このシステムを利用させて頂き、登山計画書を提出するようにしています。
非常に簡単に登録でき、わざわざ登山計画書を作らなくとも山レコで計画立てるだけで登録でき、非常に簡単で助かっています。
今後もより良い形に進化していってくれることを願っています。
ありがとうございます。
今試しにやってみたけど通過時間が反映されないのでめんどくさい。
緊急連絡先もコンパスと同じ内容を設定しなきゃいけないのが二度手間。
ですよね。自分はもう通過時間は空欄のまま提出してます。他にもいくつか再入力してますけど、必須項目以外は空欄です。何かあったときはヤマレコのリンクが書いてあるので確認できますし。それ以外の項目はほとんど改善できているのでとてもありがたいです。applewatchにも対応してくれたし
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する