![]() |
数多くのコンテンツの中で唯一、ヤマレコ側から情報発信している「今月のおすすめルート」。
現役の山岳ガイドが、その時期にあったおすすめの山とルートを紹介しています。
過去のいずれかの「おすすめルート」を参考にして「山」へ行って「記録」を書くと、毎月3名様にAmazonのギフトカードをプレゼントするというこの企画。
タイトルと記録/感想の欄にヤマレコの「おすすめルート」であることを明記し、感想を書くことがただ一つの条件です。
対象となる"レコ"はひとつひとつ丁寧に読ませて頂き、大賞(3,000円分)・副賞(1,000円分)の各賞を決定したいと思います。
みなさんの心に「グッ」とくる記録であれば選ばれる可能性大!
これからもヤマレコの「おすすめルート」を盛り上げていきたいと思います!
みなさんのご応募、お待ちしております。
キャンペーンの詳細と参加はこちらから!
https://www.yamareco.com/yamareco/osusume
ナイスなキャンペーンですね
で、カイゼン要望トピにも載せさせていただきましたが
ますますスマホのオフラインブックマークに
おすすめルートが登録できたらな〜と思うのは私だけでしょうか?
気長〜に待ってますので
>cyberdocさま
ありがとうございます。
頂いている内容は検討材料とさせて頂きます。
気長にお待ち頂ければと思います。
>momijiosamuさま
西日本のおすすめルートも増やせるようにと考えております。
今後にご期待下さい。
>shokunpapaさま
各人のレベルによりますが、詳細・画像のキャプションでも説明している通り、このルートは"この時期"に行くとすれば、基本的にロープを使用することが前提であると考えています。
また、その技術を持ち合わせていない方が行くべきではないルートです。
ですから下り画像のキャプションでも「上部岩壁と下部岩壁はロープを使用して確実に下りたい。場合によっては懸垂下降で下ったほうが早く安全だ。」と記しています。
そういう意味でいえば、こう記すことによって「ロープがあったほうがいいんだ」という注意喚起にもなり、「あーそれなら行けないかな」という判断を下す材料として、このおすすめルートが存在する意義があるのではないかと思います。
中国以西のおすすめルートが少なすぎるのがちょっと残念です。
真ん中の写真の赤岳の真教寺尾根は、4年前にuedayasujiさんが滑落遭難された所ですね。4月12日がご命日です。
残雪で鎖が埋まっていたり、雪が腐ったりアイスバーンになっていることもあるそうですので、行かれる方はくれぐれもご注意ください。特に下りには使わない方がよいルートです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する