![]() |
新たに静岡県警察から提供いただいた、2022年7月〜9月の山岳遭難を地図上に掲載しています。
ぜひご覧になってみてください。
■Web版「山岳遭難マップ」
https://www.yamareco.com/accident_log/
■スマホアプリ版「山岳遭難マップ」
iOSまたはAndroid版ヤマレコアプリの右上の三本線のメニューアイコンタップ
→「山岳遭難マップ」からアクセスできます。
今回追加した7月〜9月の期間、静岡県の遭難は富士山の遭難が大半を占めています。
疲労や発病・転倒など原因は様々です。また、ヘッドライトの不携帯や、水切れによる救助要請も発生しています。
一つ一つの遭難場所を見ていくと、どんな場所にも遭難のリスクが潜んでいる事がわかるのではないかと思います。
また、道迷い遭難も引き続き発生しています。
簡単な山と思える場所でも、焦りや疲れなどで集中力が落ちるだけで道迷いは発生します。ぜひヤマレコのアプリを使っていただき、道迷い遭難を防ぎましょう!
山岳遭難について個人ができる対策について、色々できることがあります。
ぜひこの機会に、ご自身の遭難対策についても考えてみていただければと思います。
ヤマレコさんのGPSは使いずらい様な気がします
大抵の方々がヤマップのGPSを利用しているように感じます、ヤマレコさんももう少し使いやすくしていただきませんか
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する