ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> trail_walkerさんのHP > 日記
日記
Trail Walker
@trail_walker
2
フォロー
2
フォロワー
4
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
Trail Walkerさんを
ブロック
しますか?
Trail Walkerさん(@trail_walker)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
Trail Walkerさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、Trail Walkerさん(@trail_walker)の情報が表示されなくなります。
Trail Walkerさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
Trail Walkerさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
Trail Walkerさんの
ブロック
を解除しますか?
Trail Walkerさん(@trail_walker)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
Trail Walkerさん(@trail_walker)のミュートを解除します。
カテゴリー「下山メシ」の日記リスト
全体に公開
2025年 03月 09日 09:06
下山メシ
洋食つばき(寄居)
鐘撞堂山の麓の街、寄居。 駅近くの住宅地やロードサイドにいくつかの飲食店があるが、踏切横の「洋食つばき」を尋ねた。 外観は懐かしさ漂う佇まいで、中から鍋を振る音がしてくる。 メニューはシンプルで、タレカツ丼、あい盛り丼、カレー、ランチ(生姜焼き+フライ)。いわゆる洋食屋を期待していると意外に感じるが
36
続きを読む
2024年 09月 19日 18:25
下山メシ
幸(米子)
伯耆大山の最寄りの都市、米子は特急の停車駅であり大山寺行きのバスに乗り換えできる。 境港も近く大通り沿いには海鮮のお店があちこちにあるが、そんな中でも少し奥まったところにある「幸」の暖簾をくぐった。 L字のカウンターと幾つかの座敷、厨房には80過ぎというご主人。このご主人が驚くほど若々しく手際よく注
14
続きを読む
2024年 09月 18日 18:08
下山メシ
銀嶺(青梅)
青梅はいつも、そそくさと乗り換えをするだけで途中下車することなく過ぎ去ってしまう事が多いが、古くからの街道の街でポテンシャルは感じていた。 奥多摩駅周辺のお店がどこも混んでいたので青梅で途中下車しようとなり見つけたのが、~吉田類の思い出酒場~にも登場した「やきとり・おでん
19
続きを読む
2024年 06月 03日 07:56
下山メシ
東峯園(奥多摩)
御嶽駅前、バス停との間にある東峯園は、何度か前を通っていたが今回初めて入った。 小綺麗な店内には既に山屋が来店している、 まずビールと餃子を頼むが、餃子はキャベツやニラが主張してくる独特な食感だ。 チャーシュー麺は中太麺の支那蕎麦系でチャーシューは焼豚系とスタンダードだが麺の食感が独特で(自家製らし
40
続きを読む
2024年 05月 04日 09:08
下山メシ
やまちゃん(開聞岳)
始発で開聞駅から開聞岳に登りコースタイムで降りてくると昼飯時になる。電車は2時間後。 開聞駅の近くにあるラーメンとちゃんぽんのお店「やまちゃん」に立ち寄った。 店内にはラーメン屋さんっぽいカウンター席と家庭的な座敷席があり地元客で賑わっている。 もつ鍋ちゃんぽんが名物とのことで注文、塩と味噌が選べる
18
続きを読む
2024年 03月 03日 08:36
下山メシ
ラーメン 三つ杉(奥多摩)
奥多摩駅すぐ南の交差点の角、スーパー小川屋が閉店して久しい。にこやかなお婆さんが切り盛りしていて、下山後のビールはいつもここだった。 ここがリニューアルしてフードコートになり暫定オープンした。去年の夏に福生から移転し近くで仮オープンしていたラーメン「しんすけ」が「三つ杉」に改名しここ入ったので下山後
27
続きを読む
2024年 02月 24日 20:07
下山メシ
佐久平のイタリアン Al Sorriso
黒斑山の帰り、長野まで来たんだから蕎麦屋でしょと思っていたが、連れが是非とおすすめの佐久平のイタリアンのお店、Al Sorrisoに立ち寄った。 イオンモールの反対側にある小さなビルの2階にある。 カルパッチョ、アヒージョ、ピザ、ガトーショコラを頂いたが、とにかくレベルが高い。店員さんの雰囲気も温か
34
続きを読む
2024年 02月 12日 09:56
下山メシ
そば処 茶屋(茅野)
八ヶ岳方面の玄関口として賑わう茅野。下山して4時ごろ帰ってきても、多くの呑み屋が5時や6時オープンで、そんなとき頼りになるのが蕎麦屋だ。 バス停の目の前という好立地もあり、いつもお世話になってしまう、そば処 茶屋。いわゆる「蕎麦屋呑み」が楽しめる。蕎麦屋のつまみで定番の天ぷらや板わさ、馬刺しや野沢菜
26
続きを読む
2023年 10月 07日 18:03
下山メシ
トンカツ浅井(中禅寺温泉)
男体山の前泊の宿が素泊まりなので食事処を探すと、お肉屋さんがやってるトンカツ屋さんがあった。 営業時間が短いので(11-14時,17-18時)早めに行ってみると既に行列4人目。 入ってみると老夫婦が切り盛りする小さなお店だ。小さなポータブルラジオから番組が流れる店内。 注文したのはロース3ヒレ1定食
32
続きを読む
2023年 06月 21日 21:52
下山メシ
居酒屋ますや(青森)
八甲田登山の前泊、青森でのこと。「青森まで来たんだから海鮮だ!」と思っていたが、連れが見つけてくれたお店がとても印象的だったのでご紹介。 青森県庁舎のほど近く、10数名入ればいっぱいのこぢんまりとしたお店なのだが、なんと言ってもこのお店の売りは山菜料理だ。 店主自ら山で採ってきたワラビやネマガリタケ
29
続きを読む
2023年 04月 24日 19:02
下山メシ
奥多摩駅前ビアカフェVERTERE
奥多摩の名産品と言えばワサビだが、最近はクラフトビールも熱い(よく冷えているけど)。 奥多摩の醸造所VERTEREさんの直営店が駅前にある。 10種類ほどの個性的なビールが並ぶ古民家を改造したお店は雰囲気がとてもよく、屋外テラスは奥多摩の爽やかな空気を感じながら飲める。 おつまみも気が効いたものばか
37
2
続きを読む
2023年 04月 19日 21:32
下山メシ
数馬の湯
奥多摩地区には幾つかの日帰り温泉があるが、その中でも数馬の湯は私が一番訪れている温泉だ。仮眠室などもなく規模は比較的小さいが、アルカリ性の温泉、薪ボイラーの香り、そして食堂が魅力的。 蕎麦はとても美味しく、運が良いと山菜の天ぷらが提供される(この時は舞茸天ぷらだった)。 玄関には山菜が売られておりお
38
3
続きを読む
2023年 04月 10日 22:11
下山メシ
飯能駅前Caravaan
飯能駅のバス停の目の前に数軒のお店が並ぶ一番東のお店。アラブ地域の料理と地ビールをいただけるお店だ。 ビールは8種類くらい常備しておりどれも個性的。デーツの焼酎など珍しいお酒もある。 料理は中東からトルコ、モロッコあたりのアラブの料理を基にしたおつまみがあり、どれもスパイシーでビールとの相性が良い。
31
続きを読む
2023年 03月 12日 18:51
下山メシ
お食事処 岬
三陸を訪れたら美味しい海鮮に期待したいところ。トレイルの沿道にお店があるとなお良い。 そんな希望に応えてくれたのがこのお店だ。 みちのく潮風トレイルの碁石海岸を歩いた際に碁石海岸インフォメーションセンターのスタッフが紹介してくれた。 https://www.yamareco.com/modul
15
続きを読む
2023年 02月 25日 07:22
下山メシ
上野原 大衆食堂一福
上野原駅のバス停が北口にあったころ、目の前にある古風な「大衆食堂一福」の看板を構える食堂がいつも気になっていた。 バス停が南口に移り、目に入る機会が減っていたが、昼過ぎに上野原に下山の折にふと思い出して訪れた。 比較的最近に改装したと思われる店内とお洒落なメニューは古風な看板とはギャップがある。 今
33
続きを読む
2023年 02月 23日 18:11
下山メシ
上野原の酒饅頭
酒饅頭は上野原の隠れた名物だ。 国道20号沿いに幾つかの店舗兼工場が並ぶ。 上野原の酒饅頭の特徴的な点として味のバリエーションが挙げられる。 定番の、甘いあんに加え塩餡やみそ餡、魚や干し葡萄など様々だ。 元祖の永井酒饅頭店とその向かいの高嶋屋に立ち寄った。 永井さんの方は素朴な酒饅頭らしい味なのに対
22
続きを読む
2023年 02月 18日 14:37
下山メシ
ポート奥多摩
奥多摩駅2階のポート奥多摩。ビールと軽食、コーヒー、それに手作り雑貨や中古登山用品などがある魅力的な空間になっている。 ビールは駅の反対側にもお店がある地元のクラフトビールVERTEREだ(ドイツ語風にベルテレだと思ったらバテレと読むらしい)。 フルーティなものから重めのIPAまで揃う。 また美味し
20
続きを読む
2023年 02月 12日 17:22
下山メシ
飯能おらく
西武の飯能駅前の「おらく」。 焼き鳥をメインに海産や珍味を揃えた古き良き居酒屋だ。 大正の看板建築を思わせる古風な佇まいが目を引く。 店内もついつい長居したくなる良い雰囲気。 厨房には寡黙で男前の大将が立つ。 レバーやシロ(鶏もつ)の焼き鳥が特においしい。 開店に合わせて予約して入ったが、常連さ
18
続きを読む
2023年 02月 04日 19:20
下山メシ
いろは食堂
丹沢、特に渋沢駅方面の山行の後に立ち寄るのがこの「いろは食堂」だ。 お婆さんが一人で切盛りしている小さなお店。 色々な山岳会や山屋御用達のお店だ。 定食や一品料理もあるが、ここでは「おまかせ」がおすすめ。 季節のもの、地のものを活かした渋い美味しいおつまみが出てくる。 電話で前日に予約をしておくと
15
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(1)
下山メシ(19)
イベント(2)
未分類(3)
訪問者数
13287人 / 日記全体
最近の日記
洋食つばき(寄居)
幸(米子)
銀嶺(青梅)
東峯園(奥多摩)
やまちゃん(開聞岳)
ラーメン 三つ杉(奥多摩)
佐久平のイタリアン Al Sorriso
最近のコメント
23区では1000円以上もするクラフトビ
Kijo-Ash [04/25 07:56]
ビールは勿論ですが鯖ドックが好きです
鷲尾健 [04/24 20:22]
とても美味しかったので、この後、舞茸の炒
Trail Walker [04/20 20:45]
各月の日記
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05