![]() |
![]() |
![]() |
数字を並べているがどうもこれが動画編集の上で非常にわかりづらい。
今後のためSONY HX50Vの場合のメガごとのプロパティでの解像度を記しておく。
20メガ(5184x3888)サイズ目安 5メガ以上
10メガ(3648x2736) 5-6メガ
5メガ(2592x1944) 4メガ
どうだろう 写真のサイズってとてもいいかげん。(撮影環境によります)
いや、いいかげんなのは説明の設定の表記かな。
以前上げた4k動画は10メガ(3648x2736)からのトリミングしたものなので実際にはWQHD画質くらいになる。
youtubeには4kでエンコしてるので表示は4kとなる。
こうなると私の場合、普段の写真は10メガ、
4k動画を意識した撮影になると20メガの設定でいいかも。
VGAは編集できない低画質なので必要なし。
16:9の各15M2Mは動画撮影中でのシャッターなのでいらない。
ワイドでのトリミングは使い勝手が悪いのでこれもいらない。
ヤマレコの日記では画像3枚までしかあげれないとか乏しすぎる(しかも低画質orz)
hiraxkenさん、はじめまして。
動画にせよ静止画にせよ画像圧縮を行っているので、絵柄によってファイルサイズは違ってきますね。
例えば真っ黒や真っ白の画像だとファイルサイズは小さくなり、逆に色数が多くて模様が複雑な画像ではサイズが大きくなります。
動画では、更にフレーム間で動き検出して圧縮しているので、撮影対象の動静によってもファイルサイズが違ってきます。
だからメーカーでは何らかの画像を幾つか撮影して、平均的なファイルサイズを取説に書いていると思います。
5メガとか10メガとかの解像度は縦横のピクセルサイズ(5184x3888などの縦横のドット数)で、無圧縮のRAWデータはピクセルサイズとファイルサイズは比例しますけど、それ以外のフォーマットではピクセルサイズとファイルサイズは相関はあるけど、正比例ではないのですね。
表示するディスプレイや印刷するプリンタの解像度によりますが、20メガと10メガになると見た目はそれ程変わらないけど、ファイルサイズの差は大きくないので、私は大き目の解像度で撮るようにしています。
以上、知ったかぶりの、お節介コメントで失礼いたしました。m(_._)m
私の説明不足の補足ありがとうございます。
RAWデータの件は知らなかったのでタメになりました。
まだ一眼などの高級機種を持っていないのでいつかRAW現像もしてみたいですね。
もっともっと映像について詳しくなりたいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する