|
|
|

そうだ、ここのところ予定外の出費も多くて、遠くに出かけるのもちと懐寂し〜〜ぃ、って情けないおいらのお財布事情!
そうそう、こんな時は、自宅周辺のお散歩に限りますね

幸い、我が家はド田舎。ほんでもって、小高い丘陵地帯が続く喜連川丘陵が広がっています。里山といえる環境が整っているのです

うんうん、里山散歩へ行ってみるべ〜〜ぇってなことで、デジイチ2台、標準ズームレンズに、100ミリマクロレンズを装着して、晩夏の里山を歩いて、たくさんの雑草〜〜ぉ、いえいえとっても素敵な里山のお花達と語り合いました



そんな様子をブログにしたためてみましたので、お時間がありましたら、見てやってくださいね

そのブログがこれだ〜〜ぁ!
””みちくさんぽ””里山散歩(雷鳴轟き、慌てて帰宅(◎_◎;))””
http://sakurasaku64.blog.jp/archives/1958540.html
動画もよろしかったら見てみてね!
こんばんは、sakurasaku64さん。
那須ではなく里山散歩。
山には劣らず多種多様ですね。
キツリフネやミゾソバ、ナンバンギセル・・・
そしてシュスランまで!
むしろ里山の方が珍しい花があるように感じられます。
雑草だなんて言ったら失礼ですね
綺麗な花達を楽しませて貰いました。
wakasato さん、こんばんは!
お山にはお山のお花が。そして里には里のお花が咲きますね
高山植物か、平地の雑草か。!どちらが好きですか。と尋ねられたら、どっちも好きですと答えるでしょう
高山植物もそのほとんどは平地に咲くお花の高山型です。
高いところだろうが、低いところだろうが、お花達の種の本文は、どこで咲いても同じだと気づかされています
どこで咲こうがどこで会おうが、その可愛らしさはみな同じですね!
うんうん、雑草って植物はないそうですよ。(←かつての昭和天皇がおっしゃっていましたものね)。
お花達の本当の心を見つめてくださって(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する