![]() |
大倉尾根をピストンする山行だったのだが、眺めが良かった。
それとコースの距離が長く、しっかり山登りを感じることができた。
とても良い山行だったので、早速だが3月にも丹沢に行く計画を考えている。
現在、5つのルートを考えている。
1.大倉→鍋割山→塔ノ岳 周回
2.大倉→塔ノ岳→三ノ塔 周回
3.ヤビツ峠→塔ノ岳 ピストン
4.大倉→塔ノ岳→丹沢山 ピストン
5.西丹沢ビジターセンター→檜洞丸→犬越路 周回
1から3は前回同様に塔ノ岳を目指すが、別ルートから塔ノ岳以外にも登りながらアプローチする。
4は前回と全く同じルートだが、丹沢山まで長い距離をチャレンジしてみる。
5は前回とは全く別の山に登り、かつ西丹沢を歩いてみる。
どのルートも個人的には魅力あるから、なかなか決めきれない。
ちなみに丹沢によく行く方々は、何を目的して登っているのだろうか。
丹沢の何に魅力を感じているのだろうか。
まだ時間はあるので3月上旬までを目処に、登った方々の記録を参考に計画を決めたいと思う。
当方、丹沢によく通っている者です。何が目的かと問われると…そこに丹沢があるからですね☺️
季節、コース、時間帯などによって色々な表情・魅力があります。あれこれ考えて計画するだけでも楽しいです😉
檜洞丸と犬越路の間は、岩場の昇降もあってアスレチックっぽい楽しさがあります。富士山がよく見える稜線歩きができますので、ぜひ天気の良い日に行ってみてください。青く透き通った水も綺麗です。
表尾根は、暑くなる季節ですが、5月のGW明けの新緑の中を歩くのもおすすめです。
コメント頂き、ありがとうございます。
確かに計画を考えるだけでも、沢山のルートや山が出てくるので楽しいです。
一回行っただけでは魅力はわからないので、可能な限りは登ってみようと思います。
メロンパンさんの山行記録を参考にさせて頂きます。
ヤマビルが嫌なので冬場限定で時々丹沢山塊に行きます。丹沢山から蛭ヶ岳間もお勧めですよ。
コメント頂き、ありがとうございます。
ヤマビルは嫌ですが、一回は怖いもの見たさで活動する時期にも行ってみたいです。
お勧めの稜線歩きですが、山小屋泊での山行をしてみたいです。
丹沢大山は自宅から近いのでトレーニングを兼ねて登っています。登るだけではなく
先日は鍋焼きうどんを食べに鍋割山へ行ってきました。下山後のZUNDBARのラーメンもおすすめです。 清水屋さんのかき氷 たまごサンド無人販売店に オギノパンの揚げパンも美味しいですよ
コメントありがとうございます。
まず丹沢が近く、あの山々でトレーニングできるのがうらやましいです。
下山のグルメは全く考えて無かったので新たな提案をして頂き、ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する