![]() |
Yahoo!知恵袋のこちら、2024年6月のやりとり
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12299681807
によると、
・最近使う人が増えてきた
・「すれ違い」のこと
・「追い越し」にも使う (←意味が特定できず用語として機能喪失)
・違法無線でのスラングから来ており苦々しく思う人あり
などなど。確かに英語のslideにこれらの意味はないし、ヤマ用語としてはむしろ
「地すべり, 山崩れ(landslide); 雪崩(なだれ)(snowslide)」
がマッチしている。流行語を使ってみたい人はいるだろうけれど、遭難救助や捜索の現場で意図が正しく伝わらず、身の安全や生命に関わる懸念もあるわけで、これまでどおり「すれ違い」「追い越し」といった確実な言葉を使うに越したことはない、なんて思った次第(こんなの気にするのは頭の硬い偏屈ジジイの証明?)。
(スクショは、macOS標準添付の「ウィズダム英和辞典」より)
コメントが消えてしまったようです💦
すみません
わたくしもスライドには違和感があり、使っていませんが、ヤマレコでもまれに見ることはあります。
トラックや無線の用語というか隠語?なのですかね。
ことばという小さいところですし、どう表現するのかは自由ですが、スライドという言葉の出自というか経緯が知ることが出来ました。ありがとうございます。
PS. ことばは常に動くもので、使われる数多の言葉から一般化するワードも生まれるのが常ですね。登山にスライド、は個人的にはちょっと...ですが
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する