![]() |
![]() |
![]() |
https://news.yahoo.co.jp/articles/f15b47aff1b3faef5c1a1bd36a3f89a8ff43c776
ネット上の4大地図アプリ(Google, Bing, Apple, OpenStreetMap、順不同)の表記を確認したところ、湾の名前の方はGoogle, Bing, AppleいずれもGulf of Mexicoのまま(OpenStreetMapは表記なし)、山の名前の方は全てDenaliのままでした。土日を挟んでいるため各社の対応が週明けとなるのか、週が明けても現状維持を続けるのか(その場合、変更するよう政権側から圧力がかかるのか)など、少々気になるところです。
スクショは左から順に、Google, Bing, Apple
Bright-Doorさん、失礼して返信します
なんでもかんでも自分ファースト、どうですかね?
日本政府としても、そこは指摘して欲しいです
元々の名前に戻したのを、また直すってどーゆーことですか?
「メキシコ湾→アメリカ湾」
周辺国家への侵略行為と受け取られる恐れからアメリカ湾への変更は乱暴過ぎて認められない。
「マッキンリー→デナリ→マッキンリー」
通常は現地呼称が優先。
そんなに変更したければデナリ-マッキンリーも考慮しては?
「日本海→(別称…忘れた🙏)」
某大国の一方的な呼称変更は国際機関へ日本も主張を繰り返しているそうです。
しかしながら大国の影響を考慮した個々の国独自の世界地図にまでの強制力は無い。
当然ながら日本海と表記の国々も存在する。
🔘上記の勝手な呼称変更が認められるとしたらインド洋も波及の危機になります。
国際的に認められた呼称を一国家の一存で簡単に変更するのは周囲に迷惑なのでやめてほしいものです。
海の名前は、国際機関が決めるものなので、当事国が一方的に宣言しても「ジャイアンのリサイタル」みたいで虚しいですね。
「日本海」を巡る問題については、以下の外務省のWEBサイトによると、日本がまだ鎖国だった時代に日本の意思とは無関係に国際社会がそう呼び始めたのだそうです。これを別の名前で呼ぶべし、という説は根拠が薄いようですね。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/nihonkai_k/index.html
山の名前の方は、私は「植村直己さんが消息を絶ったアメリカ最高峰のマッキンリー山」というフレーズで脳裏に刻まれていたため、現地呼称のデナリになっていたことすら知りませんでしたが、マッキンリー大統領の名前が与えられた経緯からして、山に名付けるにはあまり相応しくないように感じました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する