他の方も日記で注意喚起しておられる通り、ヒグマ騒動の衝撃冷めやらぬうちに、次はマダニ(SFTS)問題です。
マダニが媒介することで昨今話題のSFTS(重症熱性血小板減少症候群)の国内報告数は2024年までで1,071名で増加傾向にあります(うち死亡事例117件)。
今年の数字ですが、
8/3集計の累積患者数は124人、これは去年1年間の累計を上回っています。
8/10集計の累積患者数は135人、これは過去最多だった2023年の累計を上回っています。
感染症法では四類感染症に定められており、承認されたワクチンはありません。対症療法として抗ウイルス薬(ファビピラビル)の使用が承認されているとはいえ、致死率の高い深刻な感染症です。
これまでは西日本でしか確認されませんでしたが、自治体発表も含めると、今年になって北海道、秋田県、茨城県、栃木県、神奈川県、富山県、岐阜県での初めての感染事例が確認されるなど、感染地域が東日本にも拡大しつつあり、油断できなくなっています。
NHKもこの事態を重くみて、ニュース番組でも8月3日の集計結果に続いて、8月10日の集計結果に対しても注意喚起をしています。
我々が知っておくべき事柄について、ヤマノートの方に詳細を書きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3942
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する