|
確かに自然の中で発見するきのこには、いつも感動だが、
家できのこの成長ぶりを見るのも楽しいだろうなぁと思っていた。
私の定番食にきのこはあるのだが、きのこを買ってきて、
切り落とすあのごみとなってしまう下の部分。
よくよく見物してみると、小さなキノコの赤ちゃんともいうべき、
これから出てくるであろうきのこちゃんが見える。
ということは、
キノコ栽培キットのように、暫く放置していたら
出てくるかもしれない。
と考え、切り落としたキノコ君の元(笑)を一度水につけて
湿っているかなんとなく乾いているか状態にして、1週間。
もうだめかも。。。伸びているようないないような感じだった。
捨てるのは簡単なので、もう少し放置してみようとさらに1週間。
日曜日は、山行で観察忘れで、
今日、月曜日に見てみると、
お〜〜〜にょきっと
出てきているではないか〜
食べる事より、きのこの成長を見ているのが楽しい。
何処まで育つか、さらに実験中。

ayurさん こんばんわ。
ホームセンターで「しいたけ」の菌を植えつけた
原木が売られてるのは見たことがあって
やってみたいなあとは思ってますが まさか
いつも捨ててしまう なめこの根元が育つとは
ぜひ 経過観察を続けて また日記にしてください。
ちなみに 私 大阪出身なので ねぎの根元は捨てずに
鉢に植えつけて 成長したねぎを食べてます。
miccyanさん、メッセージ有難うございます。
私もホームセンターでしいたけの原木見ました。
しいたけもよいですね。
キノコ全般が気になります。
ねぎの根は私の友達も庭に植えてよく育っていました。
ねぎは簡単みたいですね〜。
コメントを編集
いいねした人