![]() |
![]() |
![]() |
そしてなんと、12月号の読者プレゼント応募で見事当選し、大井川鐵道のDVDが届いた!!しかも2枚組!!(^O^)さっそく親子3人で鑑賞させてもらった。実は軽く鉄オタだった私は大盛り上がり(笑)
内容は金谷から千頭までの大井川本線で、始発から終点まで運転席から見える景色や、運転手さんの仕事模様の声や車体走行の音、駅を出発する様子、踏切の音など途切れることなく収録されている。こういうシンプルな、それでいて景色をあますことなく写し出してくれる映像が一番好きだ。実際に旅している気分になる。もう一枚も早く見たい。
葉書の名前は息子名義で出したが、懸賞はおろかクジをひけば必ずハズレしかひいたことのない自分が書いて差し出した葉書で、まさかの当選1名枠でプレゼントいただけるとは、年末にきて疲れが吹っ飛ぶ出来事である。息子よありがとう、よほど運が強いのか(^_^;)
他にもおもちゃやグッズなど複数あるプレゼントの中から、大井川鐵道のDVDを選んで希望したのは私が乗りたい鉄道だからだ。井川線にも乗り継いで終点まで行きたい。そして有名なSLもいいが、普通列車で行ってみたい。学生の頃にちょこちょこと鉄道旅をした、隠れ鉄子だった母から生まれた息子も、電車が好きなようだ。
以前の部屋が手狭になり夏に引っ越して、今は西の窓やベランダから線路が見えるアパートに住みついた。脇を通るのは、高崎線、両毛線、上越線、吾妻線、特急、回送、貨物列車、整備の車両?など。時刻表を整理してみたら平日の朝7時台などは本数が多くて、15本の車両が通っているので、平均して4分に1本の電車が見られる。北関東にしては多い方だと思う。その時間帯は忙しいので、実際は電車を見る暇などないのだが… 夕方や休日は窓から見える電車に良く反応し、パパママ以外で最初に言葉のようなものを聞いたのは「でんちゃ!」である。夏から秋には家の近くの踏切にもよく行った。今や踏切大好き幼児になっており事ある毎に、寝言でも「カンカン!」と言っている。近場の高崎駅に行くと、上信電鉄乗り場の手前に自由に見学できるような場所があり、そこで様々な電車を見るのも大好きだ。
子供ができる前は、赤ちゃんできたら嬉しいけど山に行けなくなって、子育て中は趣味を一つ封印する感じなのかな…それはそれで切ない気分だと思ってたが、なんてことはない。山を始める以前の趣味が復活しただけの話である。旅行やら鉄道にドライブやら、山登り始める前にやってたことを今、子連れで楽しんで満足している。貴重でかけがえのない時間である。
でもやはり、子供がもう少したくさん歩けるようになったら、一緒に親子ハイキングしてゆくゆくはテント泊を…なんて計画を練る今日この頃だ。人間の欲求は留まることを知らないなぁ。よく晴れて白銀に輝いた谷川連峰を、遠くショッピングモールの屋上から眺めながら、そんなことを思う。
写真1枚目:鉄おも12月号、表紙は息子の好きな山手線
2枚目:当選したDVD
3枚目:高崎駅で電車に夢中、湘南新宿ライン小田原行きが走り出したところ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する