赤岳から帰って次の日の日曜から、お腹のみぞおち辺りが痛み出しました。
月曜には右下腹部に痛みが移ってきました。もしや…虫垂炎??
甲府に来てこれで3度目です。
初めての時はよく判らず、痛みを堪えて兜山に登りました。
ここでは下りの一歩一歩がお腹に響き辛かったのを覚えています。
最初は気合で直しました(^.^)
2回目は一週間ほど我慢したんですが、耐え切れず近くの病院に。
お腹を切るかどうかで、一旦様子見で決めましょうということで。
抗生剤クラビット錠を頂きました。切らなくて良かった〜っ(^.^)
今回3回目は激しい痛みで楽になるなら切って欲しいと覚悟して行ったんですが、またまた様子見…。ほんと?
クラビット錠をもらい、痛みを堪えながら軽く仕事をこなしてから福岡に帰省。
福岡のかかりつけ医院にて相談したんですが。やはり切ってくれません。
はい、様子見です。
いつしか抗生剤が効いてきて痛みもみるみる引いていきました。
こうなると、どこかに行きたくなるものです。
げんきんなものですね。
しかし、健康第一…ですね。
Hikaruさん、はじめまして。
私は一昨年、2泊3日の山行から帰った夜、
激しい腹痛(腸閉塞)に襲われ、手術、入院しました。
今は、山中で発症しなくて本当に良かったと思っています。
Hikaruさんも油断せず、念のための抗生剤は持って山に行かれることをおすすめします。
koodooさん、はじめまして。
腸閉塞って大変な病気ですよね(;゚Д゚)!
本当に、ご無事で良かったですね。
koodooさんは山行にも抗生剤を持って行かれているんですか?
私も今後は抗生剤を持っていくようにしますね。
これで不安材料が無くなりました(^.^)
アドバイスありがとうございます。
Hikaruさん、こんにちは。
>山行にも抗生剤を持って行かれているんですか?
説明が足らなくてすみません。
腸閉塞には対症薬はないんです
もし、山でなったら、救助呼ぶしかないと思います
食べ物を良く噛むのが予防法でしょうか。
お互い健康第一で良い山行したいですね
koodooさん、こんばんわ(^.^)
お互い健康第一で良い山行したいですね …同感です!その通りですね。
前に出張先のホテルでおしっこしてたら、何かが詰まった感覚があり、出なくなってしまいました。
そこから動くと激痛が起こり油汗かきました。
数時間後痛みを堪えて力一杯おしっこを出したら、何かがポロっと出た感が有り、その後何もなかったように良くなりました。腎臓から出た結石が尿道に引っかかったようです。
山ではちょっとしたことでも怖いですね。
これからも何もありませんように…。
情報ありがとうございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する