最近の日記リスト
全体に公開
2025年 04月 25日 20:11ネパール
10年前の今日、2015年4月25日は約9000人の死者を出したネパール大震災。
現地を登山中だった我々は、様々な人の助けを借りて無事に全員で日本に帰ってきた。
あの時のメンバーとは今でも一緒に登っている。
あの恐怖を決して忘れることはできない。
今冬、久しぶりにネパールの6000m峰を登る
15
2025年 04月 11日 09:25ブログレビュー(その他道具・小物)
長年書いてきましたブログ「go climb a rock!」がブログ会社のサービス中止ですべてなくなってしまいました。
事前告知はハガキで届いていましたが、それを見たのは既に4月になったあとで成す術なし。
この時代にハガキでお知らせとは理解に苦しむのだが、無くなってしまったものは仕方ない。
山岳ガ
39
1
2025年 03月 27日 16:34山の装備レビュー(その他道具・小物)
20数年前にプレゼントしてもらったOAKLEY PLATEというサングラスはもう販売終了している名作。
2005年5月メラピーク山頂からの下山中にクレバスを踏み抜いた。
ただの平坦な雪面だったのだが、自分の脚周りだけが崩れて、穴に堕ちて行った。
身体に3回の衝撃が来た。
狭い煙突のような形状
69
3
2025年 03月 13日 11:10山の本
ロクスノ最新号が届いた。
創刊号から欠かさず購読しているが、もう107号か。
次回からは年二回に刊行頻度が減ってしまう。
もともと、ロクスノは岩と雪が閉刊となり、数年を経てから産まれたクライミング専門誌だが、同じ道を辿らないことを祈る。
昔はクライミングジャーナル、モンベルになる前の岳人など魂が宿っ
23
2025年 02月 19日 20:10富山
大寒波と言われたが、それほどでもない今日の富山市内。
呉羽山から市内を眺めてみた。
いつもは人でいっぱいだが、誰もいない。
子供の頃は母に手を引かれて、ここへ来たものだ。
昔はすぐ下に大浴場があった記憶がある。
今は子供を連れて、たまに訪れる。
ちょうどいい塩梅の展望台であり、富山市民憩いの場でもあ
17
2024年 09月 01日 17:38山の本レビュー(書籍)
この文章が好きだ。
誰が書いたのだろうか?
東京新聞時代最後を飾った「岳人100ルート」の冒頭にある文章だ。
知っている方がいたら教えて欲しい。
ちなみに剱岳のバリエーションルート「チンネ左稜線」「八ツ峰主稜」「源次郎尾根」は私が書かせていただいた。
昔の岳人には骨があった。
44
2024年 07月 17日 13:27富山レビュー(その他道具・小物)
子供の頃から遊んでいる我家から最も近い四方の海水浴場「八重津浜」
散歩していたら、どこでもドアがあった。
いつから、誰がなんの目的で設置したのか知らないが、誰もいない海の前にポツンと置いてあると、そのままどこかへ行ってしまいそうで恐ろしい。
どこか遠くに行ってしまってもいいかも。
35
1