![]() |
事前告知はハガキで届いていましたが、それを見たのは既に4月になったあとで成す術なし。
この時代にハガキでお知らせとは理解に苦しむのだが、無くなってしまったものは仕方ない。
山岳ガイド専業になって、数年後から書き始め、その後20数年間ずっと継続して活動日記としてきたものだ。
延べ数千人のお客様との数々の想い出が詰まっている唯一無二の記録である。
自分を飾るためだけのSNS利用ではなく、自身の失敗や遭難も正直に書いて、同じことを繰り返して欲しくないという思いで失敗例としてきたつもりだ。それを自虐ネタとか批判を受けたりもしたが、それでも良かった。
「go climb a rock!」は当時プライベートでも通っていた聖地ヨセミテのブランドワードである。
ヨセミテで販売しているTシャツやカップなどにはこのワードが全て入っていた。(今は知らない)
この名前を自分のブログ名にすることは僭越だとは感じたが、諸先輩クライマー達から誰もクレームが来なかったので、そのまま長年使用させていただいていた。
あまり情報のないベトナム、トルコ、オーストラリア、アラスカ、タイ、ネパールの岩場や山々へ行った記録を私のブログから情報を得て、登ってきたよと聞くとこのブログの価値もそれなりにあったのだと感じた。
しかし、腰と膝が自由にならなくなってから、アルパインクライミングなどやリスクが高いクライミング系の仕事は一切辞めたので「go climb a rock!」という名前は近年の自分には重くなっていた。
だからこのブログが消滅したのは自然の成り行きなのかもしれない。
山岳ガイドとして活動できるのは、あと5年なのか10年なのか先のことはわからないが、2025年4月からはnoteにブログを書いていく。
ただ、20数年間精一杯やってきたガイドの記録が消えた喪失感は半端ない。
https://web.archive.org/web/20250000000000*/go%20climb%20a%20rock!
同様のWEBアーカイブサイトをいくつか試してみられてはいかがでしょうか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する