![]() |
![]() |
![]() |
真砂沢ロッジに報告して、富山県警山岳警備隊に無線連絡が入った。
そして更に登ると剱沢本流、長次郎谷出合から100mほど上に穴が開いたのを発見した。
真砂沢ロッジから未確認情報として聞いていたので、注意しながら登っていてすぐに解った。
富山県警山岳警備隊に連絡せねばと思っていたら、平蔵谷出合で顔なじみのK隊員が降りてきた。
穴にマーキングをするというので、まずは一安心だ。
7月23日に剱沢を通過した時とは全く別な雪渓状態に変わっている。
この異常な高温でどんどん状態は悪化している。
今日の災害レベルの降雨で更に雪渓状態は悪くなるだろう。
剱沢雪渓が通過できず、巻き道になる日も近いと思われる。
上記2つの穴はもし踏み抜いたら、まず助かることはない高さだ。
剱沢雪渓をリーダーとして、またはガイドとして人を連れていくなら、一度晩秋の剱沢を見ておいて欲しい。
雪渓表面と谷底との高さに驚くはずだ。
長次郎谷出合上ですれ違った4名の登山者は穴のすぐ横を一列に繋がったまま降って行った。
迂回ルートができるまではご注意ください。
13日から入山します。情報ありがとうございました。今年はお会いできますかね?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する