ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > aonuma1000さんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 02月 21日 23:18身近な情報

極寒の地-16℃ 今シーズン最低気温表示

市場坂の気温計 私の見た中では今シーズン最低の-16℃ 放射冷却で八ヶ岳や甲斐駒方面もきれいでした。
  9 
2024年 12月 28日 23:06野鳥観察

ようやくフクロウ撮影

腰痛を言い訳に、全く山モードに入らず 野鳥撮影ばかりに時間を割いている毎日。 今日は小雪舞う野辺山高原でフクロウ撮影 この10日間のうち、短時間だけど4回も足を運び ようやく撮影できました。 ひとまずアップして、年内残された3日間で ヤマレコアップしなければと考えています。
  36   2 
2024年 11月 17日 23:07農作業

今年も八ヶ岳のふもとで野菜収穫

11月下旬だというのに18度くらいまで気温が上がる。 この日を境にぐっと冷え込むということで 恒例の野菜の収穫に行ってきました。 暑くて、ラガーシャツで十分な陽気 車いっぱいに詰め込んだ大根や白菜&キャベツ 獲るのも大変だけど、配るのも大変。 それでもわらしべ長者のような感じで、 リン
  27 
2024年 11月 14日 22:54野鳥撮影

通勤途中でベニマシコ撮影

鳴き声はすれども、姿は写せずだった 今シーズンのベニマシコ。 今朝ようやく撮影できました。 暖冬だけれど、確実に冬に向かっていますね。
  11 
2024年 10月 21日 23:08身近な風景

放射冷却、一気に寒くなりました。

本州では、年に数回最低気温が報道される 野辺山ですが、R141号の市場坂にある気温計は 毎年、目を疑う気温が表示されます。 以前、群馬からの山友を案内した時 驚いて、振り返っていました。 今日は2℃表示。 氷点下を示すのもあとわずかでしょう。 こんな日は峰々が綺麗に見えるもの、
  31   1 
2024年 10月 06日 21:52野鳥観察

カンムリカイツブリのヒナが孵った。

昨日の撮影ですみません。 長野県自然観察インストラクターの活動の一部。 近くの貯水池でようやくカンムリカイツブリのヒナが孵って、 その状況報告かな? 親鳥が交互に背に乗せ育児をしている姿は 微笑ましい限りです。 ゼブラ柄のヒナが健やかに成長することを見守っていきたいです。
  18 
2024年 09月 07日 22:17身近な風景

麦草峠で

残暑お見舞い申し上げます。 9月では不向きでしょうか? まだまだ暑い日が続き、佐久の地も 日中は30度越え、 こんな日は高度を上げて涼むのみ。 麦草峠で、鳥の渡りがあるか待つも断念。 でも、涼むだけで十分。 それにしても腰痛が気になって、 山歩きができないのが残念だw。
  39   8