ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> aonuma1000さんのHP > 日記
日記
aonuma1000
@aonuma1000
38
フォロー
36
フォロワー
13
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
aonuma1000さんを
ブロック
しますか?
aonuma1000さん(@aonuma1000)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
aonuma1000さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、aonuma1000さん(@aonuma1000)の情報が表示されなくなります。
aonuma1000さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
aonuma1000さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
aonuma1000さんの
ブロック
を解除しますか?
aonuma1000さん(@aonuma1000)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
aonuma1000さん(@aonuma1000)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2024年 02月 02日 23:12
未分類
今朝は霧氷だw シメ&アトリ
定番の道路わきの樹林を眺めながら進むと おやまあ、進むにつれて霧氷が濃くなるw 陽射しはなくなるw。-7℃の世界は幻想的に。 そんな中、アトリの群れがやってきた。 よく見ると、シメも混ざっている。 霧氷で水分補給をしている感じもするが 寒いだろうに・・・・。 その後、日差しも出てきたよ
16
続きを読む
2020年 04月 28日 21:02
未分類
山岳救助機能しない恐れ 信濃毎日新聞朝刊
今朝の信毎のトップ記事が「山岳救助 機能しない恐れ」 と題して、25日の阿弥陀岳遭難者の救助後の 新型コロナウイルス対策が載っていました。 もはや、明日からのGWは信州の山に来ないで!!と 大々的に言っているようです。 「信州の観光はお休みです。」 今まで観光にお出でのみなさんおの恩
63
続きを読む
2019年 10月 13日 19:46
未分類
台風19号 被害状況。
いろいろな方からのお声掛け、 励ましのお言葉いただき感謝いたします。 今回の台風の被害は尋常ではありません。 我が家は床下浸水になり避難勧告発令。 昨晩は近くの公民館に避難し、 今朝から一日家の周りの片づけに追われています。 さすがに家の周りの画像を出すわけにいきませんので 隣接の
67
4
続きを読む
2019年 03月 05日 21:50
未分類
三寒四温 また冬に逆戻り
朝から積雪模様 折角身の回りの雪が解けたと思っていたのに それにしてもわざわざ山に出かけなくとも 通勤路でこの風景…嬉しいやらため息出るw とか何とか言いながら、 職場に行く前に、ぼちぼち写真撮影。 これが田舎暮らしの醍醐味ですね。 とはいえ、ずっと田舎育ちでの生活ですので これとい
16
続きを読む
2013年 06月 15日 14:56
未分類
玉ねぎ収穫
畑の玉ねぎが8割ほど倒れたので、梅雨の合間を縫って収穫です。 先日からとって食べているので、出来具合はわかっているのですが 2種類200本の玉ねぎともなると、趣味の園芸を超えております。 ひとまず、一つの種類100個の収穫をして、露地で干し 4個ずつまとめてゴムバンドで縛って小屋の軒下に
8
2
続きを読む
2012年 12月 18日 23:02
未分類
函館以外に五稜郭があるって知っていますか?
最近道路わきに新しい標識が設置されました。 五稜郭展望台?
五稜郭といったら函館のものしか知られていませんが、 こんな地方にもあるのですよね。
現在は敷地内に小学校があり史跡価値は重視されていませんが? 少子化に伴い学校統合の話題も出てきて 五稜郭城址の整備が
17
10
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
雨天順延(3)
山々の眺望日記(36)
身近な風景(50)
登山用具(2)
日記探訪(2)
生活(3)
農作業(25)
身近な情報(58)
山行での貴重なワンシーン(1)
アニバーサリー(2)
残したい記録(12)
残しておきたい自分の記録(9)
きのこ関連(3)
野鳥観察(17)
手作り作品(1)
野鳥撮影(5)
未分類(6)
訪問者数
122351人 / 日記全体
最近の日記
極寒の地-16℃ 今シーズン最低気温表示
ようやくフクロウ撮影
今年も八ヶ岳のふもとで野菜収穫
通勤途中でベニマシコ撮影
放射冷却、一気に寒くなりました。
カンムリカイツブリのヒナが孵った。
麦草峠で
最近のコメント
nyagiさん 明けましておめでとうござ
aonuma1000 [01/02 20:54]
アオさん、ナイスです!
nyagi [12/29 07:07]
aoさん、ご無沙汰いたしております。お変
hagure1945 [10/22 07:02]
各月の日記
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10