ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
aonuma1000
さんのHP >
日記
2012年12月18日 23:02
未分類
全体に公開
函館以外に五稜郭があるって知っていますか?
最近道路わきに新しい標識が設置されました。
五稜郭展望台?
五稜郭といったら函館のものしか知られていませんが、
こんな地方にもあるのですよね。
現在は敷地内に小学校があり史跡価値は重視されていませんが?
少子化に伴い学校統合の話題も出てきて
五稜郭城址の整備が注目されています。
宣伝も兼ね紹介します。
山行帰りに立ち寄ってみては?
展望台近くには三角点も設置されています。
2012-12-13 通勤途中のモルゲンロート&夕焼
2012-12-22 ヤマレコ新聞広告料どう捻出して
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:710人
函館以外に五稜郭があるって知っていますか?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
hyoin2007
RE: 函館以外に五稜郭があるって知っていますか?
長野県の上田辺りではなかったでしょうか。
学校があって滑稽な感じですね。
土地の有効活用でしょうか。
ちなみに四稜郭ってものもあるのですよ。
2012/12/19 0:07
きみどり
RE: 函館以外に五稜郭があるって知っていますか?
龍岡城ですね。可愛いミニ五稜郭です。
展望台があるのは知りませんでした。
良く見えますね。
2012/12/19 8:15
aonuma1000
RE: 函館以外に五稜郭があるって知っていますか?
hyoin2007様、こんばんは、コメありがとうございます。
五稜郭以外に四稜郭なるものもあるのですか?
城主見学もいろいろな楽しみがあるのですね。
あっ、上田でなくて臼田です。小海線龍岡城が最寄りの駅です。
2012/12/19 22:46
aonuma1000
RE: 函館以外に五稜郭があるって知っていますか?
kimidori様、こんばんは。ご丁寧にコメありがとうございます。
地元にいながらも、この標識が県道に出るまで
展望台の存在を知りませんでした。
キノコ山なので、シーズン中は近寄りもしませんでした。
2012/12/19 22:54
イグルスキー米山
RE: 函館以外に五稜郭があるって知っていますか?
函館に住んでいたので、五稜郭には馴染みありましたが、信州佐久にもあったとは知りませんでした。信州出身なのに。
明治期は、城郭に学校や県庁建てたりどこもしていましたね。甲府城も旧制中学、県庁、甲府駅まで作ってほとんど城郭がつぶれましたけど、小学校なんて粋ですね。でも廃校とは、これもまた切ないですね。
函館四稜郭はもちろん行きましたよ。五稜郭だと、黒船の艦砲の射程に入ってしまうという事で、戊辰戦争の前に突貫で作ったんです。
2012/12/21 15:11
aonuma1000
RE: 函館以外に五稜郭があるって知っていますか?
yoneyama様、こんばんは。
コメント気づくのに遅れてすみません。
そうだったのですか甲府駅には何度か行き
武田信玄公の銅像と一緒に写真を撮った記憶があります。
小諸駅もお城の真ん中に信越線が入ってしまったため、
一の門と二の門?辺りが線路で分断され、
そこに小諸駅が出来たようなことを聞きました
。
明治政府以降はお城の存在そのものを、
こんな形で無くしていったのでしょうね。
2012/12/22 22:05
サク姉
RE: 函館以外に五稜郭があるって知っていますか?
丁度、中嶋豊氏(信州山歩き地図)の地図がありました。
2012/12/22 23:02
higurashi
RE: 函館以外に五稜郭があるって知っていますか?
aonuma1000さん、こんばんは
展望台の情報ありがとうございます
以前から俯瞰で撮影できるポイントがないものか
探していましたので助かります
来年の桜が待ち遠しいです
余談ですが、五稜郭近くの新海三社神の三重塔もお気に入りです
2012/12/22 23:41
aonuma1000
RE: 函館以外に五稜郭があるって知っていますか?
sakusaku様、ありがとうございます。
このような立派な絵地図があるのですね。
佐久○○○長の中嶋さんの地図。
これって、かんこうきょうかいで描いてもらっているのですかね?
蓼科山バージョンもこの夏見ました。
2012/12/23 16:26
aonuma1000
RE: 函館以外に五稜郭があるって知っていますか?
higurashi様、こんにちは。
五稜郭展望台の案内板、最近県道に設置された感じです。
これから多くの方々が行きそうです。
桜の季節はきっと人気のスポットになりそうですね。
新海神社もご存じなのですか?
毎年初詣はこの神社です。
毎年7月20日蓼科山の観光山開き?を
行っているのは、この新海神社の神官さんです。
2012/12/23 16:32
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
aonuma1000
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
雨天順延(3)
山々の眺望日記(36)
身近な風景(50)
登山用具(2)
日記探訪(2)
生活(3)
農作業(25)
身近な情報(58)
山行での貴重なワンシーン(1)
アニバーサリー(2)
残したい記録(12)
残しておきたい自分の記録(9)
きのこ関連(3)
野鳥観察(17)
手作り作品(1)
野鳥撮影(5)
未分類(6)
訪問者数
122379人 / 日記全体
最近の日記
極寒の地-16℃ 今シーズン最低気温表示
ようやくフクロウ撮影
今年も八ヶ岳のふもとで野菜収穫
通勤途中でベニマシコ撮影
放射冷却、一気に寒くなりました。
カンムリカイツブリのヒナが孵った。
麦草峠で
最近のコメント
nyagiさん 明けましておめでとうござ
aonuma1000 [01/02 20:54]
アオさん、ナイスです!
nyagi [12/29 07:07]
aoさん、ご無沙汰いたしております。お変
hagure1945 [10/22 07:02]
各月の日記
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
長野県の上田辺りではなかったでしょうか。
学校があって滑稽な感じですね。
土地の有効活用でしょうか。
ちなみに四稜郭ってものもあるのですよ。
龍岡城ですね。可愛いミニ五稜郭です。
展望台があるのは知りませんでした。
良く見えますね。
hyoin2007様、こんばんは、コメありがとうございます。
五稜郭以外に四稜郭なるものもあるのですか?
城主見学もいろいろな楽しみがあるのですね。
あっ、上田でなくて臼田です。小海線龍岡城が最寄りの駅です。
kimidori様、こんばんは。ご丁寧にコメありがとうございます。
地元にいながらも、この標識が県道に出るまで
展望台の存在を知りませんでした。
キノコ山なので、シーズン中は近寄りもしませんでした。
函館に住んでいたので、五稜郭には馴染みありましたが、信州佐久にもあったとは知りませんでした。信州出身なのに。
明治期は、城郭に学校や県庁建てたりどこもしていましたね。甲府城も旧制中学、県庁、甲府駅まで作ってほとんど城郭がつぶれましたけど、小学校なんて粋ですね。でも廃校とは、これもまた切ないですね。
函館四稜郭はもちろん行きましたよ。五稜郭だと、黒船の艦砲の射程に入ってしまうという事で、戊辰戦争の前に突貫で作ったんです。
yoneyama様、こんばんは。
コメント気づくのに遅れてすみません。
そうだったのですか甲府駅には何度か行き
武田信玄公の銅像と一緒に写真を撮った記憶があります。
小諸駅もお城の真ん中に信越線が入ってしまったため、
一の門と二の門?辺りが線路で分断され、
そこに小諸駅が出来たようなことを聞きました
明治政府以降はお城の存在そのものを、
こんな形で無くしていったのでしょうね。
丁度、中嶋豊氏(信州山歩き地図)の地図がありました。
aonuma1000さん、こんばんは
展望台の情報ありがとうございます
以前から俯瞰で撮影できるポイントがないものか
探していましたので助かります
来年の桜が待ち遠しいです
余談ですが、五稜郭近くの新海三社神の三重塔もお気に入りです
sakusaku様、ありがとうございます。
このような立派な絵地図があるのですね。
佐久○○○長の中嶋さんの地図。
これって、かんこうきょうかいで描いてもらっているのですかね?
蓼科山バージョンもこの夏見ました。
higurashi様、こんにちは。
五稜郭展望台の案内板、最近県道に設置された感じです。
これから多くの方々が行きそうです。
桜の季節はきっと人気のスポットになりそうですね。
新海神社もご存じなのですか?
毎年初詣はこの神社です。
毎年7月20日蓼科山の観光山開き?を
行っているのは、この新海神社の神官さんです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する