|
|
|

山行を我慢しながら、八ヶ岳の裾野で野菜の収穫です。
昨日の午後にようやくリンゴをとり、
リンゴと物々交換の野菜をもらいに出かけます。
空は全面曇っていますが、秋の高曇りですので、
最初は八ヶ岳の峰々が見えました。
カラマツの紅葉も最盛期を迎え、見事なのでしょうが・・・・
まぁ、子どもの頃は毎日こんな光景を見て学校を往復していても
紅葉なんて当たり前すぎて、夕焼けにでも染まらないと

八ヶ岳の裾野は最近霜の降り方が半端ではなく
大根・白菜・キャベツも限界とのこと、
寒い中、男山を見ながらひたすら大根抜きやら白菜とりです。
天気が良ければ、午後に登ろうかと準備はしていったのですが、
流石に今日の天気では無理です。

家に帰り、もらってきた野菜と我が家のリンゴを近所にくばり、
秋の収穫期の定例作業を一つ終えました。

間もなく八ヶ岳の裾野の里にも雪が降りそうです。

aonuma1000さん、こんばんわ。
そろそろ「ふじ」の収穫時期でしょうか?
今日上山田のりんご畑の中の林道を走りましたが、
赤いりんごが沢山なっていました。
2枚目の写真の、とがっている山が男山ですか?
こんばんわ
昨日は久しぶりに一人で八ヶ岳行ってました
午後からりんご取りだったんですね?
aonuma1000さんに連絡しよーかな?ってちょっと思ったのですが。。
昨年頂いた、りんご すっごく美味しかったので帰りに頂きに行けばよかったぁ〜なんて
またお会いしましょう
こんばんは、sakusaku様
こちらはフジの収穫期のピークになりつつあります。
温暖化のせいか?色付きがイマイチなんですよね。
葉っぱもまだ多く残っており、年々収穫期が遅れているような気がします。
はい!写真の二枚目のとんがりが男山です。
三枚目の左は御座山。右奥のとんがりが天狗山です。
こんばんは、pikachan様
天女山〜権現岳のアップ見ましたよ。
こちらはまだまだ農作業が忙しくて…。
もう少したてば、一日山行に使える日が生まれるかな??
リンゴの話、
自宅で食べるのは、鳥の食害にあったものばかりですが、
きれいに整ったものより、美味しい気がします。
お会いできれば、お土産にお持ちしますよ。
aonumaさん こんばんわ
今日浅間を見たら下まで真っ白でした、関越もチェーン規制とか言ってました。
前掛山は今年はやめておいたほうが良さそうです。
aoさんの所は八ヶ岳は本当に前山なんですねーウラヤマシイ
野菜の保存は藁囲い?、土の中? 冷蔵庫?
傷んだりんごの方が旨いでしょうね、作っている人は旨い時期を知ってますからね〜
うちは富有柿と買って来た木に2年経って
こんばんは、yumesouf様
些細な日記までコメントありがとうございます。
小中高と校歌は全て浅間と八ヶ岳と千曲川が含まれています。
浅間が前山、八ヶ岳が裏山が正しい感覚かも・・?
野菜はモロといって小屋の中に掘って穴の中に入れて保管です。
それでも平気でマイナス10度を越える極寒地、
冬季保存できない野菜も多く、漬物などにして利用しています。
こちらの柿は渋柿ばかり、ヘタに焼酎を付けて渋抜きをして食べるか、
干し柿にして食べています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する