


ヤマレコにアップし始めたのは2010年からですが、
記憶に残るところでは、
1983年に燕岳へ2回・1984年に白馬岳へ
1986年〜は、毎年1・2回は硫黄岳周辺へ登っていた気がします。
他にも燕岳や乗鞍岳に登った記録が残っています。
先日、YASHIKAのフィルムスキャナを購入し、
山へ行けない週末を使って、記録をアップしようかと???
このスキャナ、とっても簡単で使いやすくて嬉しくなります。
1986年からのフィルムが少しずつ残っていたので

http://www.geanee.jp/products/yashica_fs-1400.html
でも一通り、あるフィルムをデジタル化してしまえば、
不要になりますね??

どなたかのフィルムをデジタル化してあげましょうかね??

aonuma1000さん、お早うございます。
フィルムのデジタル化、気になっているんですがなかなか踏み切れません。
満足行く画質でしたら是非レポートをお願いします。
ずっと昔にアナログのスキャナ(ビデオ出力するもの)を持っていましたが、あまり使わなかったのに経年劣化してしまいました
一通り終わって不要になったら早めにオークション?
そのときは応札に参加させて頂くかも
おはようございます。firebolt様
私も躊躇しており購入を控えていたのですが、
yashica fs1400は
安価で使いやすいという評価が多かったのでついに購入してしました。
流石フィルム専用機です。とっても簡単です。
winフォトギャラリーを利用すれば色や画像の汚れも簡単に修復できます。
少しずつ山行記録にアップしていきますのでご覧ください。
APSフィルムの再生ができないのは仕方ないとして、
スライドもデジタル化できるので十分満足いく一品でした。
子どもの写真もデジタル化して、
嫁に送り出すときには渡してあげようかな???
とも思っていますが、いやがりますかね?
aonuma1000様
やはりレポートを確認しての購入ですね。ネガ/ポジが使えるのは勿論として、調整ソフトの善し悪しも大事ですね。
私はAPSフィルムを殆ど使わなかったので、結構良さそうですね。
> 嫁に送り出すときには渡してあげようかな???
たぶんやっちゃいますよ。うちはビデオがメインですけど。
そういえばアナログスキャナを使ったのも、自分の結婚披露宴のネタづくりでした
こんにちはaonuma1000さん
実は私もいまデジタル化の真っ最中です。
私はKenko製を使っています。
現在、ネガフィルム93本枚数2500枚と進んでいます。
まだ、数十本とリバーサルもかなりあり大変な作業であります。
しかし最近のはとても速いです。
以前、ニコンでSCSI接続のを使っていましたが、
一枚数十秒とあまりにも遅いので、デジタル化は断念しました。
でも、思い立ったら早くやった方がいいですね。
だって、三十年前のフィルムはカビが生えて黄色い点々があります。
デジタル化頑張りましょう
こんばんわ
良いですね
我が家にも大量のネガがありますが・・
捨てるのもど〜かって
今更焼かないし・・と。
デジタル化出来ると、とっても便利な気がします。
子供たちも喜ぶはずです
こんばんは、nemo様
カワセミのアップ良いですね。
以前家の畑の横の小川でカワセミを見たのですが、
写真に納めるまでは至らずにいます。
デジタル化、最近のスキャナはすごいです。
まだ、山関係のものばかりですが、
こんなに簡単なら、暇を見てやっとこうと思っています。
フィルムはそもそも水洗いして仕上げるので、
一度洗おうかと思ってもいるのですが、
その勇気がありません。
いらないフィルムで試してからやってみますね。
こんばんは、pikachan様
Pikachan様もフィルム捨てられずにいたのですね。
子どもの写真はそれだけで宝です。
私もたくさん残っているので、
少しづつデジタル化しようかと思っています。
子どもの小さいころの写真を見るだけで
楽しさが蘇ってきます。
ちなみに四半世紀前の硫黄岳登山はこんな感じでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-265679.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する