ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > zhugeliang58さんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 07月 29日 22:38未分類

六甲山巡礼記 ⑧ 如意山 妙法寺

今回は如意山妙法寺です。 毘沙門山妙法寺という方が一般的で、本尊毘沙門天の方が良く知られています。 738年行基の開山と伝わっています。 十一面観音様ですが、以前は少し西に離れた山中に 十一面観音堂がありそこにお祀りされていたそうです。台風被害でお堂が倒壊してしまった為現在は本堂の中に安置してお祀り
  6 
2025年 07月 26日 02:26未分類

六甲山巡礼記 ⑦ 寂静山 極楽寺

今回は有馬温泉にある極楽寺さんです。 594年聖徳太子による創建です。 ご本尊は阿弥陀如来ですが、別に火除観音(聖観音)が祀られております。 この観音様は伝承によりますと、止利仏師の作でしたが、元禄の時の火災により寺院が焼失した際にお首だけが焼け残り、お体を後補してお祀りしたそうです。故に火除に霊験
  6 
2025年 07月 25日 13:34未分類

六甲山巡礼記⑥ 武庫山 神呪寺

今回は武庫山神呪寺(かんのうじ)です。 正式には山号は武庫山ですが、甲山神呪寺の方で知られています。 御朱印にも甲山と書いていただけました。 空海の弟子真名井御前(如意尼)により828年に創建。ご本尊は空海御作の如意輪観音。と伝わっています。別名甲山大師。  こちらの如意輪観音は日本三如意輪(観心寺
  5 
2025年 07月 24日 20:13未分類

六甲山巡礼記 ⑤ 六甲山 鷲林寺

今回は六甲山鷲林寺です。 833年淳和天皇の勅願で空海により創建されたお寺です。 ご本尊は十一面観音 残念ながら今は本堂工事中でした。 山号にツッコミたくなるのはあるあるでしょうが、あくまでも山号ですので。 実際先日鷲林寺から観音山・熊笹峠経由で六甲山頂迄行きましたが、二時間半近くかかりました&#1
  4 
2025年 07月 24日 16:04未分類

六甲山巡礼記 ④ 布引山 瀧勝寺

今回は布引山瀧勝寺さんです。 今は阪急春日野道駅から7分程の熊内通にありますが、元は布引山の名前通り布引の瀧近くにあり、別名滝寺と言われていたお寺です。今も残る口円光坊などの地名も瀧勝寺に関係があるとか。 700年頃、役行者創建。  役行者が滝業中に感得した馬頭観音様がご本尊。 現在は住宅街にこじん
  2 
2025年 07月 22日 23:39未分類

六甲山巡礼記 ③ 護法山 妙光院

護法山妙光院さんです。 ご本尊は、馬頭観音、毘沙門天、歓喜天の三体です。 703年創建、元は京都のお寺だったそうです。 青谷道の登山口にあります。 馬頭観音は写真でも分かりますが、慈悲の観音様のイメージとはかけ離れた怒りの観音様です。詳しく知りたい方はWikipediaでも見ていただくとして… 当寺
  4 
2025年 07月 22日 18:19未分類

六甲山巡礼記 ② 摩耶山 天上寺

いくつかまとめて書こうかと思ったのですが… 写真が3枚迄しか掲載できないみたいで、1ケ寺づつ通ったルートなど混えて書いて行きます。 先ずは摩耶山天上寺です。 日本で唯一摩耶夫人(お釈迦様の母上)をお祀りしてみるいるお寺です。本尊は十一面観音。 646年に創建されました。 名前通り摩耶山…ではなく摩耶
  6