|
|
|
食材として使ったのはセブンイレブンの「天ぷら鍋焼うどん」です。結果は大満足です。水を入れて火にかけるだけですが、太くてコシのある熱々のうどんは、いつもの山でのカップラーメンとは違った美味しさでした。食べられる状態になるまで、エスビット燃料(4g)を継ぎ足しながら計5個使いました。熱々の温度になるまで時間がかかったので、めんつゆに浸かったかき揚げ天ぷらはぐずぐずになっていましたが、それもまた美味し

難点は、水分のあるうどんとめんつゆ(水で薄めて使う)が入っているので、多少重量感があることでしょうか。あと、山の上での腹持ちがどうか、という点です。
・気温:10度以下、風はほとんど無し(戸外で調理)
・燃料:エスビット(4g)×3個で燃焼開始、9分経過後に1個追加、15分経過後に1個追加(計5個使用)
・時間:燃料を足しながら火にかけ続け、20分くらいで食べられる状態になりました。
・食材:セブンイレブン 天ぷら鍋焼うどん(\298、615kcal)
・他に必要なもの:水またはお湯が300ml必要。最初はなかなか温度が上がらないので、アルミホイルで覆った方が良い。
・その他:ワンパッケージでお手軽ですが、食べた後はそれなりにゴミは出ます。アルミ鍋容器、ふたの包装フィルム、うどんと具材の間に入っている包装フィルム、めんつゆの袋、七味の袋。
hozさん、こんにちは。
Esbit、今ではなかなか活躍しませんが、陽だまりで
風の無い時、時間がたっぷりあるときは、のんびりと
使って鍋焼きうどんや、すき焼き、湯豆腐もいいですね
鍋焼きうどんの、アルミですが火力の強い(特に一点集中式)
ストーブだと、折れた弱い部分が焼けて穴が開いてしまいますね
いざという時のために、コッヘルは持って行きましょう。
danbeさん、こんにちは。
ヤマレコユーザーの方はガスバーナー使いの方が多いと思いますが、低山ソロ日帰りが多い私にはEsbitがぴったりです
火にかける時間が長かったので、ご指摘のようにアルミ鍋に穴があかないか、時々底を見ながら調理していました
食べ終わってからアルミ鍋の底を見てみましたが、煤だらけになっていたものの、Esbitの火力程度なら大丈夫のようです。これで冬のレパートリーが増えました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する