ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hozさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「道具類」の日記リスト 全体に公開

2024年 09月 14日 22:13道具類レビュー(ザック・バッグ)

ザックのジッパープルタブを全部交換

 先日、唐松岳へ久しぶりの山小屋泊でオスプレーのストラトス36をかついで行ったら、途中でジッパープルタブが次々と破損して焦りました  指を引っ掛けやすいようにU字形になっている部分が、経年劣化で真ん中からポッキリと割れてしまったのです。  さいわい、残った紐を引っ張ればジッ
  29 
2022年 06月 18日 22:25道具類レビュー(テント・タープ)

テントのフライシートのシームテープを貼り替え

 この2年間まったく出番のないテントを陰干ししようと収納から出してフライシートを広げたら、パラパラと細かい破片がたくさん床に落ちてきました。そう、シームテープが劣化して剥がれてきたのです。  早速新しいシームテープをアマゾンで買い、小さな失敗はありましたが、なんとか貼り終えることができました。あと
  24 
2019年 08月 18日 12:37道具類レビュー(ザック・バッグ)

ザックとテントとマットが次々と経年劣化

 先日、立山にテント泊に行った際に、テント泊装備のあちこちが経年劣化と言うべき状態になっていることに気がつきました。  ヤマレコの過去の記録を振り返ってみるとテント泊装備を購入したのが2013年で、それから6年間、このセット装備を使ってテント場で16泊してきました。  回数的には決して多い方では
  23 
2014年 01月 11日 16:22道具類レビュー(精密機器)

山用ツールとして見た時のスマホの使い勝手レポート

 昨年末にガラケーからスマホに替えたので、高川山に登ったときに「山用ツール」としての使い勝手を試してみました。 ※この時の山行記録はこちら↓ 【山梨県】2013登り納め・高川山 (初狩駅→男坂コースで高川山→田野倉駅)  http://www.yamareco.com/modules/ya
  20 
2013年 08月 04日 20:45道具類レビュー(ザック・バッグ)

テント泊用ザック「オスプレー アトモス OSPREY ATMOS 65」のレビュー

 今年から始めたテント泊用に大型ザックを買いました。条件は、 ◆背中が蒸れないメッシュ式 ◆二気室 ◆背面長調節可能 ◆ヒップベルトにポケットが(できれば左右に)ついていること  で、大型ザックでこれらの条件をクリアしていたひとつが、オスプレーのアトモス(女性用はオーラ)でした。  私が
  58 
2013年 07月 28日 22:47道具類レビュー(調理器具&ボトル)

プラティパスが破損したので泣く泣く買い替え

 先週、北八ヶ岳に行く準備をしていて、いつもの通りプラティパス ビッグジップSL 2.0に水を入れていたら、なぜか開口部のジッパー部分がきっちり閉まりません。ジッパーのゴムが固くなって噛み合わせが悪くなっているのかと思ってよく見てみると、なんとジッパー部分のパーツが本体からきれいに剥がれてしまってい
  18 
2013年 07月 23日 21:22道具類レビュー(寝具)

ニーモ ゾア(ミディアム)とモンベル U.L.スーパー スパイラルダウンハガー#5

 今年から始めたテント泊用にマットレスと寝袋を購入したので、レビューします。  なるべく身の丈にあったものと軽量タイプを選んだので、マットレスと寝袋を合わせても1kgを切ることができました。  先週、北八ヶ岳の黒百合ヒュッテ前テント場で使用しましたが、夜に気温10度を切るかどうかという環境だ
  17 
2013年 07月 07日 20:51道具類レビュー(テント・タープ)

ソロテント購入 「ニーモ タニ 1P (NEMO TANI 1P)」を使ってみました

 今年、生まれて初めてテントを購入しました。ニーモ タニ 1Pです。  「ダブルウォール・自立式・ソロテント」という条件で探し、アライテントのトレックライズやMSRのハバHP、ニーモのオビ1Pなども候補になりましたが、雑誌記事での評判が良いのと店頭で実際の展示物をつぶさに見て、最終的にニーモ・イク
  80 
2012年 05月 28日 20:40道具類レビュー(ストック)

ブラックダイヤモンド・ディスタンスFL

 ふだん使っているストックの固定する部分がおかしくなってきたので、2011年にブレイクした”Zポール”を購入しました。ブラックダイヤモンド社のディスタンスFLです。その名の通りZ形に各パーツが折れてコンパクトに畳めるため、一般のストックよりも短くなり、ザックの中にすっぽり入ります。また、約1秒のワン
  41   4 
2012年 04月 07日 22:27道具類レビュー(その他道具・小物)

無印良品のポーチでファーストエイドキット

 これまで絆創膏やカメラの三脚、行動食など、細々したものをあまりきちんと分類せずに小物入れに入れていましたが、雑誌などを読んで、救急セットだけはすぐ取り出せるようにしておいた方が良いと考え、ファーストエイドキットを作りました。  入れ物に選んだのは、無印良品の「ストックポーチ・小」というもので
  37 
2011年 11月 06日 17:42道具類

今さらのドコモデビュー

 私がメインで使っているのはウィルコムのPHSなので、最初から山での使用はあきらめていましたが、単独行が多いので最近少し不安になり、ドコモの携帯電話を生まれて初めて買いました。  今年の夏モデルがもう0円で売られていたのに驚きましたが、防水、GPS、ワンセグ、おさいふケータイと十分すぎるほど機
  7   2 
2011年 10月 12日 23:14道具類レビュー(ライト&ヘッドランプ)

超小型ソーラー&手回し充電LEDライト(RUBYTEC KAO)

 今年の富士山登山の時に持っていったのがこれ。  これは、ソーラーパネルとハンドル手回しの両方で充電できる優れもので、電池切れの心配がありません。しかも手の中に収まるコンパクトさで、重さも25gしかない。  LEDヘッドランプは持っているけど、山小屋の夜や暗いところでちょっとした作業をしたい
  12 
2010年 04月 25日 19:41道具類レビュー(ザック・バッグ)

オスプレー ストラトス36のファーストインプレッション

 ドイターのフューチュラ28を使っているが、もう少し容量があるトップローディング・ザックが欲しかったので、新製品のオスプレー ストラトス36を購入。 《ロストアロー(日本の販売代理店)のページ》 http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail_v
  14   2