ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

手箱越(てばこごえ)

都道府県 高知県
最終更新:ベルクハイル
手箱越より、大峰宗の道場の建物と筒上山 写真一覧へ 手箱越からみる筒上山 真っ白
筒上山と手箱越の分岐 看板がないからわかりにくい
手箱越が見えてきた すごい石垣、城跡かと思った
手箱越のコルから、丸帽子状の特徴ある、筒上山の山頂部を振り返る
基本情報
標高 1720m
場所 北緯33度43分49秒, 東経133度09分47秒
カシミール3D
石鎚山系、筒上山と手箱山との稜線上にある鞍部で、登山道の交差点となっている。
土小屋から丸滝を経由しての登山道があり、ここから西へ筒上山への登山道、東へ手箱山への登山道が分岐している。
また、南の高知側からの登山道が登ってきているほか、北東の長沢林道からの登山道も、ここに通じている。
鞍部は広場状となっており、大峰宗覚心寺派の道場が立っているが、一般の人は立ち入り禁止。
手箱山に少し進んだところにWCあり。
分岐
トイレ 無料

付近の山

この場所を通る登山ルート

「手箱越」 に関連する記録(最新10件)

石鎚山
05:5410.5km746m-
  50    18  2 
2025年07月29日(日帰り)
石鎚山
05:2711.7km858m3
  85     22  6 
2025年07月23日(日帰り)
石鎚山
15:1555.3km5,591m10
  30    12 
2025年07月19日(2日間)
石鎚山
10:2511.3km874m3
  62     75  4 
みず, その他4人
2025年06月04日(日帰り)
石鎚山
09:1610.4km652m2
  10    6 
2025年06月01日(日帰り)
石鎚山
--:--10.6km744m-
  6    3 
mayapon, その他1人
2025年06月01日(日帰り)
石鎚山
06:2411.5km920m3
  115     37 
2025年05月26日(日帰り)
石鎚山
05:158.4km745m2
  5    13 
黒豆, その他9人
2025年05月21日(日帰り)
石鎚山
06:509.0km861m3
  60    1 
2025年05月07日(日帰り)
石鎚山
09:4115.3km1,324m4
  29    11 
2025年04月21日(日帰り)