記録ID: 8489222
全員に公開
ハイキング
石鎚山
筒上山
2025年07月29日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:54
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 746m
- 下り
- 739m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 6:23
14:07
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
筒上山の笹薮以外 その他特に慎重に登れば問題ないかと思われる 手箱越からは綺麗な登山道 帰路下山した下道もとても快適 霧の後? 筒上山の上は笹の葉刈入れされておらず 濡れてずぶ濡れw なつの暑さには丁度良いシャワーでしたw |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
前日夕方急遽休み確定👍
先週末の皿ヶ嶺で聞いた咲いているらしい…ウワサを観に(笑)
良い天候に恵まれて前回とは違いとても暑い
この標高で19℃かまだましか
手箱山と筒上山と夏の花見
コマドリが時々囀る杜は陽射しを遮って暗く
案外風もあり涼しい
筒上山を先にのぼる…
手箱山まで行った後に登りたく無くならないとは限らないので険しいところを先に😅
残念ながらウワサは本当なのか?
これからまだまだ夏の花々が可憐に咲く季節
また来たくなる名残り惜しい散策でした
*愛媛県の山(分県登山ガイド) 24/59
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
石鎚山の反対側の手箱山へ
此処を目指すって事は「キレンゲショウマ」目当てだったのかな、
修験道場付近には四国フウロが群生したりします花のお山ですよね、
レコを拝見するとまだキレンゲショウマは蕾も無い状態だったのですね・・・残念
お疲れ様でした。
今回手箱山+花もと思い前週末のウワサを聞いて来てみました😸
今年の花々は全般遅い感じもあるので
次回は花だけ見に来たいと思います。
ちなみにキレンゲショウマですが東赤石あたりは咲き始めのレコ見かけました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する