記録ID: 8716403
全員に公開
ハイキング
石鎚山
岩黒山・筒上山・手箱山
2025年09月22日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:05
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.inofan.jp/spot/recommended/n474/ UFOラインは1車線の狭い山道なので、広い道を走りたい場合は南側に大きく回り込むことになります。 寒風山トンネルを過ぎてもそのまま国道194を進み国道439へ合流。439を西に進み494に入って、石鎚スカイライン(7時〜18時通行可能)へ。 https://kuma-kanko.com/spot/spot406/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜岩黒山〜丸滝小屋は普通の登山道ですが、ある程度登ると笹が生い茂るようになり、腰まである笹をかき分けて進むことになるため、足元が見えなくて歩きにくいです。 山頂は360度視界が開けていて、石鎚山もよく見えます。 丸滝小屋〜手箱越は絶壁に渡された錆びた鉄板の桟橋を歩く箇所がいくつもあり、歩くたびにミシミシ響いて怖いです。 上から垂れ下がった桟橋が1箇所あるので、ハシゴを登る要領で進みます。 筒上山の麓の手箱越には大覚寺道の道場があり、広場になっています。 道場に向かって左側に白い鳥居があり、筒上山への道が続いています。 手箱山への道は道場の向かい側にあります。トイレも近くにあります。 手箱越〜手箱山は普通の登山道になりますが、道幅が狭いので足を踏み外さないように注意します。稜線では涼しい風が吹き抜けます。 山頂では東側の山々のみ見られます。 手箱越〜筒上山は40mの鎖場があります。岩が濡れていて足をかけにくかったです。 鎖を少し登るとロープがあるので、そちらを掴んで登っていきます。 ロープが終わると傾斜した笹原の道になります。笹が生い茂っていて足元が見えにくく道幅が狭いので、足を踏み外して斜面を転がり落ちそうです。 山頂は登山道から少し外れたところにあるので、笹をかき分けて行きます。 https://angelcymeeke.web.fc2.com/iwa_tutu/a_4.html 筒上山〜筒上山北尾根ルート分岐は長い下りになります。 笹が腰まで生い茂っていて足元が見えにくく、段差が大きいところもあるので足を踏み外してぐねりやすいです。 丸滝小屋〜登山口は行きより笹がないので歩きやすいですが、岩がゴロゴロしています。 【頑張りすぎは逆効果!?】登山で“最後まで歩ける人”の実戦テクを解説!バテない歩き方とは https://www.youtube.com/watch?v=5wI3Ahtredw こちらを参考にしてバテないようにペースを抑えて歩いたので遅くなっています。 筒上山の鎖場で一気にバテバテになりましたが、往路の手箱山まではほとんど疲れませんでした。 |
その他周辺情報 | エクストールイン西条駅前 https://kawaroku.co.jp/exsa/ 朝食付き1泊5,800円。 ホテルの前の駐車場は400円。約200m離れたところに無料駐車場があります。 ホテルに入ると案内されるので、専用端末でチェックインの手続きを行い、カードキーを受け取ります。支払いもその際に行うので、早朝の誰もいない時間帯にチェックアウトできます。 翌日に石鎚山に登るために泊まりました。 |
写真
翌日土小屋に戻ってくるため、西条市のホテルに宿泊しました。
https://kawaroku.co.jp/exsa/
https://kawaroku.co.jp/exsa/
撮影機器:
感想
23日はグループ登山で土小屋から石鎚山に登るため、西条市のホテルに前泊する予定でした。
せっかく遠出してきたので石鎚山だけではもったいないと思い、翌日の24日に岩黒山・筒上山・手箱山を登る計画も立てていました。
しかし天気予報で23日と24日は雨になっていて、22日は晴れだったので、急遽22日に登ることにしました。
翌日に響かないようにペースを落として歩いたのが功を奏したのか、筋肉痛は全然ありませんでした。
それはいいのですが、下山後のホテルのベッドでなかなか寝付けず、翌朝ほとんど寝てない状態で石鎚山に登ることになってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する