関東
石浜神社(いしはまじんじゃ)

最終更新:ミキ
基本情報
場所 | 北緯35度43分45秒, 東経139度48分29秒 |
---|
トイレ | |
---|---|
食事 |
山の解説 - [出典:Wikipedia]
石浜神社(いしはまじんじゃ)は東京都荒川区南千住三丁目に所在する神社。隅田川の西岸(石浜と呼ばれた長く伸びる微高地)に在る。724年(神亀元年)に創建された。
奥州征討の折、源頼朝が戦勝を祈願し、また元寇の際に朝廷は鎌倉幕府7代将軍・惟康親王を勅使として戦勝を祈願させた。いずれの戦役にも勝利したことから、中世以降、関東武士をはじめ、多くの人々の崇敬を集めることになった。
なおこの地域には中世の鎌倉・南北朝時代から安土桃山時代頃にかけて石浜城が存在し、当社付近が城跡候補地の1つとされており、東京都の遺跡地図上では当社北側が埋蔵文化財包蔵地となっている。
当社には、神社には珍しく神道式霊園「石浜霊園」を経営しており、神道に基づく葬儀を挙行することができる。
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。