ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100082
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

軽ハイキング靴と軽アイゼンで雲取

2011年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:20
距離
21.9km
登り
1,665m
下り
1,682m

コースタイム

鴨沢7:30-8:46堂所-9:22七つ石小屋-9:43七つ石山9:46-10:13奥多摩小屋-10:55雲取山11:40-12:20ブナ坂-13:00堂所-13:50鴨沢
天候 晴れぇ〜
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鴨沢は9-10台、小袖乗越の登山口は3台かな?、路駐は?
何れも無料。


明日20日(日)は青梅マラソン。
電車もバスも通常通りではないようです。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/9/ome/08kisei/02kisei.htm
コース状況/
危険箇所等
鴨沢-堂所
ところどころ凍っているためスリップ注意でした。
明日、及び今後しばらくは早朝は氷のような感じだと思います。

堂所-七つ石山
朝は乾燥したような雪質でアイゼン無しで何とか。
しかし随所に氷化したところが。

七つ石山-ブナ坂
下りですが雪質よくアイゼン無しでOKです(踏み後が無いところも良い感じです)。数日後は凍り状態のところ出現でアイゼンが必要かも。

ブナ坂-山頂
トレース確実。昼頃から融けていましたので明日以降は朝はパリパリになるでしょう。滑ると思います。

下りの状態
当面はアイゼンつけるべきでしょう。昼過ぎは粗目状態となりますが日陰などはパリパリです。

天気次第ですが、早朝気温低いと山頂からかなり長い区間アイスバーンとなっていると思います。気をつけて通過してください。
寝坊したのでもうすっかり明るい。
2011年02月19日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 7:32
寝坊したのでもうすっかり明るい。
ちょろちょろですが出ています。
2011年02月19日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 8:32
ちょろちょろですが出ています。
堂所、まだ先は長いのですが既に汗びっしょり。
2011年02月19日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 8:46
堂所、まだ先は長いのですが既に汗びっしょり。
見えます。
2011年02月19日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 8:57
見えます。
けっこう滑ります。
2011年02月19日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 9:07
けっこう滑ります。
ヤングな小屋番さんが居ます。
お水をいただきました。
2011年02月19日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 9:22
ヤングな小屋番さんが居ます。
お水をいただきました。
2011年02月19日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 9:22
旨いです。
2011年02月19日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 9:27
旨いです。
2011年02月19日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 9:36
2011年02月19日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 9:36
77お参り欠かせません。
2011年02月19日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 9:40
77お参り欠かせません。
腹が、、、
2011年02月19日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 9:44
腹が、、、
腹が、、、
2011年02月19日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 9:45
腹が、、、
軽い雪質です。
2011年02月19日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 9:46
軽い雪質です。
あっと言う間にブナ坂
2011年02月19日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 9:51
あっと言う間にブナ坂
綺麗です。
2011年02月19日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 9:55
綺麗です。
なかなかの尾根。
2011年02月19日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 10:11
なかなかの尾根。
けっこう深いです。
2011年02月19日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 10:40
けっこう深いです。
飛龍方面。
2011年02月19日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 10:41
飛龍方面。
まぶしいところです。
サングラス、ゴーグル無しです。
2011年02月19日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 10:47
まぶしいところです。
サングラス、ゴーグル無しです。
ほっ、としますね。
2011年02月19日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 10:55
ほっ、としますね。
2011年02月19日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 10:59
2011年02月19日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 10:59
大好きな構図でアングル。
2011年02月19日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 11:09
大好きな構図でアングル。
飯です。
クリームがはさんであるパン。
お握り、赤い狐の小さいの。
牡丹餅。
2011年02月19日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 11:13
飯です。
クリームがはさんであるパン。
お握り、赤い狐の小さいの。
牡丹餅。
そろそろ下山?
2011年02月19日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 11:36
そろそろ下山?
で、ブナ坂。
2011年02月19日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 12:20
で、ブナ坂。
カッチンコッチンです。
2011年02月19日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 12:24
カッチンコッチンです。
で小袖乗越。
2011年02月19日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 13:36
で小袖乗越。
本日付かず離れずでほとんど同じペースでした。
お邪魔してしまったかもですm(..)m
2011年02月19日 13:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 13:46
本日付かず離れずでほとんど同じペースでした。
お邪魔してしまったかもですm(..)m
撮影機器:

感想

先週に続き汗かいてきました。
今日は雲取。2時起床の5時歩き始めを計画しましたが、起きたのが4:30!
あわてて5時頃家を出立。何とか7:30分鴨沢スタート。

長靴にしようか迷ったのですが、ツルツル予想できましたのでアイゼン装着を考慮して、、。


しかし、靴底がツルツルに近い●ーキンスの軽ハイキングシューズで行ってきました(軽アイゼン<本日6本歯>装着可です)。
長靴ではありませんでした(ちなみに本日長靴の方3名目撃)。

アイゼンは登りは付けずに、下りは着けました。
滑って転んで大分県!!(ヲヤジギャグ)


富士山すっきり見えませんでしたが一応拝めました。南アも。


本日スタート直後から下山までほぼ同じペースの方と離れず附かずで、、、
しかし早い方でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2416人

コメント

芋さん、こんばんは。
あれ、雲取は相棒さんとご一緒ではなかったのですね。
もしかしてその下見とか。
タイムを見ると体調もシーズン並にもう戻った様ですね。
そろそろ半ズボンも復活でしょうか
2011/2/19 23:34
一週間の疲れ
MATSU さま

少し亀となりました

毎日さまざまな事が起きて
金曜日はどーしても飲みが入ります
で、行けるときに行かないとなかなか行くチャンスが
寝坊しても行くっきゃないですね。

相棒は備えてきっと鍛えていると思います
そのうちに行きたいですね

タイムですが、yasuhiroさんに引っ張られた感じでしょうか。
でも筋肉痛は今回なさそう。
毎週行けるとシーズンに向けていい感じになるのですが

は、は、半ズボンはまだまだ先です

で、マラニックエントリーしておきましょうかね
2011/2/20 18:23
ゲスト
77ms1ksbさん、こんばんは!
丹沢よりも高いからなのでしょうかね。
雲取りには雪が残っているんですね。

お腹がって・・・半そでなんで冷えましたかね!
壊さないようにご注意くださいね。

雲取山お疲れさまでした!

そうです!マラニックよろしくお願いしますね!

ところでお邪魔しちゃっていると思っている方って・・・
2011/2/19 23:53
おじゃましてしまった方はかっこ良かったっす
Ulmatsu さま

コメあざーーーッス
少し亀レスとなりました

雪は予想していましたが案外多かったのにはビツクリです。
長靴にすればよかったかも。

、、、腹、、、

、、、ぽんぽこぽん 

、、、

はぁ〜
2011/2/20 18:31
おぉ、雲取♪
芋仙人さま、こんばんは。

おっ♪
今日もまた雲取でしたか。
私も雪が残っているうちに、雲取に行きたいですね。

なになに?
え〜〜っ!?
今日も長靴で登ろう としたんでっか?
(前回、懲りたんじゃ??

7:30スタートで13:50戻りですか?
仙人さまも、とってもお早いですよ。

ところで、附かず離れずの方は、yasuhiroさんでは?
2011/2/20 0:07
まさに!!
w-kobori さま

雲取は自宅から車なら約2時間で登山口。
帰りは丹波山村の「のめこい湯」でまったりが好きです
今年も何回か行くと思います。

しばらく雪は残っていそうですよ。
是非行ってらっしゃいませ

芋、いつか時間あるときに奥多摩駅からを画策してます


で、まさにyasuhiroさんでしたね。
以前どこかでお会いしたような?

いろんな意味でかっこ良い方だと思いましたよ
2011/2/20 19:22
ゲスト
あれれ
77ms1ksb さん 初めまして

最後の写真、それ私ですね
こちらこそお邪魔してしまってcoldsweats02

帰りのブナ坂からものすごいスピードで先を
行かれてたのでなんであんなに速く歩けるの
だろうかと思ってました

それにしても今日は団体さんが多かったですね。
2011/2/20 1:35
m(..)m お邪魔ではなかったでしょうか
yasuhiro さま

コメありがとうございます
少し亀レスですがこんばんは。

バランスよくしっかりした歩でかなり歩かれているなぁと感じておりました。
お邪魔してしまったような、ほんとに昨日はすみませんでした。

またどこかでお会いしたらよろしくお願いしますね。

奥多摩までやっぱりご一緒すれば良かったです。
次回は遠慮なく是非
2011/2/20 19:30
長友会
芋鉄人様、長友会の会員としては・・・・長靴着用必至ですぞ!

軽アイゼンなら装着出来るっすよね。

賢パパ来月一杯、山は「封印」ですわ。
2011/2/20 6:18
次回は長友っす
kenpapa さま

す、す、すみません

ほんとうはそのつもりでした
次回は泥濘予想されますのでじぇったい長友にいたしやしょう。

でも、大量の水虫薬持参必須となります

長靴の中が絶対蒸れない方法を発明すればいいのかも
2011/2/20 19:36
良い感じではないですか、、
芋様、、

もう雲取山に行かなくなって、数年。
タイムが早いかどうかの判断も付かなくなっていますが、
相当さくさく歩かれたのでしょうね。

yasuhiroさんと何となく一緒だったのですね、

昨日は、天気も好く、私も雲取山が近ければ、
歩きたいですわ、、。

でも2時間もかかるからな、、。
ちと遠いです。

Y-chan
2011/2/20 9:50
私も自宅から2時間
Y-chan さま

少し亀レス

皇居ジョギングも慣れてきていると思います、、
そのうちまた神田あたりで飲みましょう。

車なら私も自宅から約2時間で鴨沢です。
手軽でいいのですが、車の場合、帰りにの後飲めないのが残念です。
時間とって1泊したいところです。

下りはけっこう速いと思いますが、登りはそんなに速くはないですよ

yasuhiroさんは存じ上げませんでしたが、とても速い方でした
2011/2/20 19:45
無理しても行けばよかったな〜!
芋鉄人さま こんにちは

雲取山の雪と山道はどんな状態なのかな?なんて金曜夜の2人会議で話していました。

芋さまでも滑るようなら私では無理でしたね。

しかし、芋様とyasuhiroさんの凄い歩きを遠くからでも拝見したかったで〜す。

気持ちの良いでリフレッシュ!

お腹って?  もしかして? 気にしな〜い!
2011/2/20 11:26
もやっと、、が、、スッキリ
sumiko さま

ご無沙汰
雲取いらっしゃればよかったのに
連荘で雪と戯れましたよ。

なにせ使い古して靴底山がほとんど無いツルツルの●ーキンスのハイキングシューズでしたから滑りましたよ。
鴨沢まであと30分もかからない下りで、前のめりで一回コケました。
アイゼン外した後でした
こけたのyasuhiroさんにも見られますた

しかし、歩もご本人もなかなかカッチョ良い方でしたよん
2011/2/20 19:54
凍結注意ですね
77芋さん、こんにちは。

雲取山お疲れ様でした。
こちらは良い天気でしたね
南方面は でした。

>滑って転んで大分県!!
ツッコミ入れようかと思いましたが・・・
今回は止めておきます
2011/2/20 16:00
実話っす!!
kankoto さま

実はアイゼン外して軽快に下っていましたが、堂所を過ぎて鴨沢まであと30分ぐらいのあたりで、、、
実は前のめりにずっこけました

yasuhiroさんにもバッチリ見られて、、、

大痛件っす

さぶぅ〜〜〜 
2011/2/20 20:01
雲取
芋77先生 雲取 お疲れさまでした  毎度カメレスです

いいなぁ〜♪  yasuhiroさんと競演でしたか
健脚の競い合い 観戦してみたいです

そして、いよいよt-shirt正式なユニホームになりましたね

それと・・・
そこにも 滑って転んだ奴が「お〜 いたけ〜〜」 失礼しました。
2011/2/21 2:12
うははは!
juno さま


ヲヤジギャグ、、、あざーーっス
芋、続かん

センスねーっす

で、芋健脚で「ねーっす」

しかしyasuhiroさんは速いっす


半袖Tシャツ正式か非公式か、、
まだちょっと早すぎるジャマイカ
2011/2/22 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら