記録ID: 100094
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2011年02月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:59
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
4:40美濃戸口5:00-5:45美濃戸5:50-8:40行者小屋9:00-10:30文三郎道分岐-11:20赤岳山頂11:30-12:35地蔵尾根分岐-13:50行者小屋14:00-14:50美濃戸-15:30美濃戸口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天候は晴れ、風に関しては、行者小屋では無風、尾根上でも気にならないほどでした。 往路に文三郎道を、帰路に地蔵尾根を利用しました。 文三郎道は積雪が多く、文三郎道の鉄階段や鎖はほとんどが雪に埋まっています。 帰路に利用した地蔵尾根ではルートファインディングを誤り、途中沢づたいに降りる羽目になりました。 |
写真
撮影機器:
感想
今回の記録は天候に恵まれまれたこと、これに尽きると思います。
雲はほとんどなく、風も八ヶ岳としては、ほぼ無風と言ってもよいような状態でした。赤岳頂上でも小屋の脇にいる限り、風をしのぐことができました。
他の方の記録を目にする度、自分も快晴時の冬の赤岳に登頂してみたいと思っていましたが、ついに念願が叶いました。八ヶ岳連峰では阿弥陀ヶ岳、横岳、硫黄岳などの主峰のすべてがくっきりと間近に見え、南北アルプス、富士山が美しい背景になってくれました。
ただ、帰路の地蔵尾根では痛恨のルートミスを犯してしまい、尾根どころか沢筋を降りる羽目になりました。晴天に恵まれて気が緩みきっていたことが原因でしょう。大いに反省すべき点です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
JeuxDEauさん
こんばんは。
はじめまして。
天気も良く、景色もよく、念願の快晴時の冬の赤岳の
登頂おめでとうございます。
山頂から見る360°の眺めは素晴らしいですよね。
地蔵尾根の道間違いは、恐らく下り始めのナイフリッジ
を左に見て、ルンゼ状の沢を右へ下ってしまったのが
間違いの元だと思います。
正しくはスノーリッジをトラバースして、尾根伝いに
降りるのだと思います。
なんといっても、地蔵尾根ってくらいですから、やはり
尾根ですよね。
あっ、ごめんなさい。
素人が何言ってるんだろう。
気にしないで下さい。
失礼しました。
onsen
onsenさん
コメントどうもありがとうございます。
手前みそで恐縮ですが、まさに絶景といった感じでした。
悪天候に撤退を繰り返しましたが、あのような景色を見せてもらえると山通いをやめられなくなります。
地蔵尾根では道を誤った場所をなんとなく思い出せるのですが、ピンポイントで分からないことが未熟な証拠ですね。
結果的には無事に下山することができましたが、これも天候に救われたことのひとつだと思います。
(悪天候下ではどうなっていたか分からないですね。)
JeuxDEau
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する